検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

大東亜戦争秘録  搔き消された市井の人たちの生きざま、死にざま  

著者名 早坂 隆/著
著者名ヨミ ハヤサカ,タカシ
出版者 育鵬社
出版年月 2023.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町008886459210.7/ハ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

早坂 隆
210.75 210.75
太平洋戦争(1941〜1945)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000910856
書誌種別 図書
書名 大東亜戦争秘録  搔き消された市井の人たちの生きざま、死にざま  
書名ヨミ ダイトウア センソウ ヒロク
副書名 搔き消された市井の人たちの生きざま、死にざま
副書名ヨミ カキケサレタ シセイ ノ ヒトタチ ノ イキザマ シニザマ
著者名 早坂 隆/著
著者名ヨミ ハヤサカ,タカシ
出版者 育鵬社
出版年月 2023.8
ページ数 261p
大きさ 19cm
ISBN 4-594-09417-1
ISBN 978-4-594-09417-1
分類記号 210.75
内容紹介 大東亜戦争で戦った多くの兵士たちは元来、サラリーマンや教師、農家といった一般の人たちだった。彼らはどんな想いを胸に銃を取ったのか? 本人や遺族を丹念に取材した鎮魂のノンフィクション。
著者紹介 愛知県生まれ。ノンフィクション作家。「昭和十七年の夏 幻の甲子園」でミズノスポーツライター賞最優秀賞受賞。ほかの著書に「指揮官の決断」など。
件名1 太平洋戦争(1941〜1945)
書誌来歴・版表示 「鎮魂の旅」(中央公論新社 2013年刊)の改題,全面的に改訂

(他の紹介)内容紹介 戦後日本におけるアジア・太平洋戦争史研究は、日本帝国主義史研究でもあった。第四巻では、その研究蓄積に加えて近年の帝国論を踏まえながら、「大日本帝国」を植民者、被植民者、捕虜、抑留者などの様々な人々の経験の集積としてとらえ直すとともに、敗戦による解体、戦後におけるその残滓や痕跡の隠蔽と再浮上の過程を辿り、今も続く帝国の問題に迫る。
(他の紹介)目次 1 帝国と戦争(植民者の戦争経験―総督政治下の台湾
植民者の戦争経験―海軍「民政」下の西ボルネオ ほか)
2 強いられた移動(帝国の中の労務動員
神戸港にみる強制連行 ほか)
3 帝国解体という経験(「引揚げ」と「抑留」
未済の帝国解体―在日朝鮮人の戦後 ほか)
4 帝国の残滓・帝国の痕跡(台湾原住民族における植民地化と脱植民地化
済州四・三事件の歴史的位相 ほか)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。