検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 2 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 2

書誌情報サマリ

書名

四角形の歴史  

著者名 赤瀬川 原平/著
著者名ヨミ アカセガワ,ゲンペイ
出版者 毎日新聞社
出版年月 2006.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑206183733720.2/ア/一般図書蛍池4-0 貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

絵画-歴史 風景画-歴史 幾何学-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000709086
書誌種別 図書
書名 四角形の歴史  
書名ヨミ シカクケイ ノ レキシ
著者名 赤瀬川 原平/著
著者名ヨミ アカセガワ,ゲンペイ
出版者 毎日新聞社
出版年月 2006.2
ページ数 117p
大きさ 20cm
ISBN 4-620-31740-3
分類記号 720.2
内容紹介 人間はなぜ風景画を描くのか。四角い画面。四角いファインダー。その四角形はどこからやってきたのだろう? 壮大で美しい文明のはじまり物語。作家・芸術家としての思想・哲学を自らの絵と文でレクチャーする書下ろし第3弾。
著者紹介 1937年横浜市生まれ。画家、作家。「父が消えた」で芥川賞受賞。著書に「自分の謎」「ふしぎなお金」など。
件名1 絵画-歴史
件名2 風景画-歴史
件名3 幾何学-歴史

(他の紹介)内容紹介 人間はなぜ風景画を描くのか?四角い画面。四角いファインダー。その四角形はどこからやってきたのだろう?壮大で美しい、文明のはじまり物語。
(他の紹介)目次 1 風景を見る
2 絵の歴史
3 もっと昔の絵の歴史
4 四角形の歴史
5 四角形と犬
(他の紹介)著者紹介 赤瀬川 原平
 1937年横浜生まれ。画家。作家(尾辻克彦)。60年代には「ハイレッド・センター」など前衛芸術家として活動、70年代には「櫻画報」など独自の批評を盛り込んだイラストレーターとして活躍、81年には『父が消えた』で芥川賞を受賞。1986年、藤森照信、南伸坊らと「路上観察学会」を結成。他に高梨豊、秋山祐徳太子との「ライカ同盟」、山下裕二との「日本美術応援団」の活動がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。