検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

テルミン  ふしぎな電子楽器の誕生   ユーラシア・ブックレット No.83

著者名 尾子 洋一郎/[著]
著者名ヨミ オゴ,ヨウイチロウ
出版者 東洋書店
出版年月 2005.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 服部206107393763.9/テ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

523.35 523.35
Le Corbusier

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000696838
書誌種別 図書
書名 テルミン  ふしぎな電子楽器の誕生   ユーラシア・ブックレット No.83
書名ヨミ テルミン(ユーラシア ブックレット)
副書名 ふしぎな電子楽器の誕生
副書名ヨミ フシギ ナ デンシ ガッキ ノ タンジョウ
著者名 尾子 洋一郎/[著]
著者名ヨミ オゴ,ヨウイチロウ
出版者 東洋書店
出版年月 2005.10
ページ数 63p
大きさ 21cm
ISBN 4-88595-588-2
分類記号 763.93
内容紹介 テルミン博士という人物と当時の時代背景を解説し、さらに楽器としてのテルミンそのものを紹介。名曲を収めた推薦盤から入手法、使い方、メンテナンスまで収録。テルミンの歴史と現在がわかる。
件名1 電子楽器

(他の紹介)内容紹介 本書は、コルビュジエの生涯と業績を、多くの図版とともに辿った評伝である。
(他の紹介)目次 第1章 原点―故郷ジュラ地方の自然
第2章 急激な変化
第3章 開花
第4章 成熟
第5章 頂点
(他の紹介)著者紹介 ジャンジェ,ジャン
 国立行政学院卒。文化省で美術教育と建築教育を担当し、建築創作局局長、歴史的記念建造物公庫副理事長、建築局副局長を歴任する。1978年から86年まで、オルセー美術館開館準備室室長。1971年にル・コルビュジエ財団の委員となり、1982年から88年と1990年から92年まで委員長を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
藤森 照信
 1946年生まれ。東北大学工学部卒、東京大学大学院修了。東京大学生産技術研究所教授。全国各地で近代建築の調査・研究にあたる一方、赤瀬川原平氏、南伸坊氏らと「東京建築探偵団・路上観察学会」を発足。建築作品として「赤瀬川源平氏邸に示されたゆとりとぬくもりの空間創出」で日本芸術大賞、「熊本県立農業大学学生寮」で日本建築学会賞を受賞。著書として『明治の東京計画』(岩波現代文庫)で毎日出版文化賞、『建築探偵の冒険・東京篇』(ちくま文庫)でサントリー学芸賞などを受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
遠藤 ゆかり
 1971年生まれ。上智大学文学部フランス文学科卒(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。