蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
役員1年目の教科書
|
著者名 |
星野 雄滋/著
|
著者名ヨミ |
ホシノ,ユウジ |
出版者 |
ロギカ書房
|
出版年月 |
2024.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 210722195 | 335.4/ヤ/ | 一般図書 | ビジネス | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
星野 雄滋 矢澤 浩 松林 和彦 三村 健司 高橋 勲
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003001008362 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
役員1年目の教科書 |
書名ヨミ |
ヤクイン イチネンメ ノ キョウカショ |
著者名 |
星野 雄滋/著
矢澤 浩/著
松林 和彦/著
三村 健司/著
高橋 勲/著
|
著者名ヨミ |
ホシノ,ユウジ ヤザワ,ヒロシ マツバヤシ,カズヒコ ミムラ,ケンジ タカハシ,イサオ |
出版者 |
ロギカ書房
|
出版年月 |
2024.9 |
ページ数 |
276p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-911064-10-8 |
ISBN |
978-4-911064-10-8 |
分類記号 |
335.43
|
内容紹介 |
役員1年目から「経営者の立場」で経営するためには何が必要か。戦略の立案、人財の採用と育成、会計の勘所、管理会計のポイント等について、それぞれの指針を示す。パーパス経営、Z世代のマネジメント等を取り上げた第3版。 |
著者紹介 |
星野雄滋公認会計士事務所所長。中堅・ベンチャー企業の社外役員、経営顧問等として活動。 |
件名1 |
取締役
|
(他の紹介)内容紹介 |
かつて漢文は、東アジアのエスペラントであり、日本人の教養の大動脈であった。古代からの日本の歴史を「漢字」「漢文」からひもとくことで、日本人が何を思い、どんな試みの果てに、この国が築かれてきたのかが明らかになってくる。日本人にとってまだ漢文が身近だったころ、漢文の力は政治・外交にどのように利用されたのか?彼らは、漢文にどんな知性や思いを込めたのか?―日本の発展の原動力となり、その文化・政治力を支えた「漢文の素養」をもう一度見直し、日本文化の豊かな可能性を提言する。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 卑弥呼は漢字が書けたのか 第2章 日本漢文の誕生 第3章 日本文明ができるまで 第4章 漢文の黄金時代 第5章 中世の漢詩文 第6章 江戸の漢文ブームと近現代 |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ