検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

はじめての離乳食とこどもごはん  笑顔がひろがる114のレシピ   別冊すてきな奥さん

著者名 ほりえ さちこ/著
著者名ヨミ ホリエ,サチコ
出版者 主婦と生活社
出版年月 2008.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 高川006047674599.3/ホ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

593.1 593.1

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000783033
書誌種別 図書
書名 はじめての離乳食とこどもごはん  笑顔がひろがる114のレシピ   別冊すてきな奥さん
書名ヨミ ハジメテ ノ リニュウショク ト コドモ ゴハン(ベッサツ ステキ ナ オクサン)
副書名 笑顔がひろがる114のレシピ
副書名ヨミ エガオ ガ ヒロガル ヒャクジュウヨン ノ レシピ
著者名 ほりえ さちこ/著   聖路加国際病院栄養科/監修
著者名ヨミ ホリエ,サチコ セイロカ コクサイ ビョウイン エイヨウカ
出版者 主婦と生活社
出版年月 2008.5
ページ数 111p
大きさ 26cm
ISBN 4-391-62577-6
ISBN 978-4-391-62577-6
分類記号 599.3
内容紹介 離乳食は赤ちゃんの「食べる練習」ですが、楽しいコミュニケーションの場でもあります。厚生労働省「授乳・離乳の支援ガイド」の考え方を基本に、初期・中期・後期・完了期に分けた離乳食、こどもごはんのレシピを紹介。
著者紹介 1978年生まれ。料理研究家。著書に「はじめてママもちゃんと作れるかわいい!おべんとうのおかずアイデア210」など。
件名1 離乳食
件名2 育児
件名3 料理

(他の紹介)内容紹介 カリスマ仕立師の秘蔵の寸法公開。女性のきもの、長襦袢、羽織、帯から男性のきもの、袴まで。自分サイズのオーダーの仕方。着姿をキレイに見せる秘蔵の寸法を公開。
(他の紹介)目次 第1章 女性編(自分の正しい寸法を知る
浴衣を仕立てる
襦袢の寸法と仕立て
羽織の寸法と仕立て ほか)
第2章 男性と子ども編(きもの・袴・羽織の寸法と仕立て
襦袢の寸法と仕立て
子どもの普段着の寸法と仕立て
仕立てのいろはQ&A)
(他の紹介)著者紹介 木村 幸夫
 創作的仕立屋「一衣舎」代表。労働省(現厚生労働省)国家検定及び東京商工会議所和裁検定一級和裁士。1946年茨城県生まれ。67年法政大学中退。家業のきもの仕立ての道へ進む。大阪で松永忠夫氏に師事。東京で袴師三代目橘屋増田亀吉氏に師事。父・木村和夫に師事。打掛等特殊物全般修得。88年独立。「一衣舎」設立、創作的仕立屋を目指す。有名呉服店よりの信頼も厚く、現代人の体型を熟慮した着姿の美しい仕立てに定評がある。97年11月、洗える絹素材「一衣舎の衣」完成。糸を選び、織りを選び、染めを選び、仕立てにこだわったオリジナル製品の製作発表を毎年している。03〜05年、きものサロンに「仕立屋さんに教わる仕立てのいろは」を連載(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。