検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

脳はいかにして<神>を見るか  宗教体験のブレイン・サイエンス  

著者名 アンドリュー・ニューバーグ/著
著者名ヨミ アンドリュー ニューバーグ
出版者 PHPエディターズ・グループ
出版年月 2003.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑205666399491.3/ノ/一般図書千里1-6 貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

143 143
発達心理学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000629815
書誌種別 図書
書名 脳はいかにして<神>を見るか  宗教体験のブレイン・サイエンス  
書名ヨミ ノウ ワ イカニ シテ カミ オ ミルカ
副書名 宗教体験のブレイン・サイエンス
副書名ヨミ シュウキョウ タイケン ノ ブレイン サイエンス
著者名 アンドリュー・ニューバーグ/著   ユージーン・ダギリ/著   ヴィンス・ローズ/著   茂木 健一郎/監訳   木村 俊雄/訳
著者名ヨミ アンドリュー ニューバーグ ユージーン ダギリ ヴィンス ローズ モギ,ケンイチロウ キムラ,トシオ
出版者 PHPエディターズ・グループ
出版年月 2003.3
ページ数 258,11p
大きさ 20cm
ISBN 4-569-62685-8
分類記号 491.371
内容紹介 われわれの知覚、気分、経験はすべて、神経学的機構を基礎にしていて、もちろん、神秘的合一体験も例外ではない。祈りと座禅のピーク、神話誕生の瞬間、厳粛な儀式がもたらす効果……宗教のリアリティーを脳神経学が究明する。
著者紹介 ペンシルヴェニア大学核治療ディヴィジョン放射線医学部助教授。同大学宗教学部講師。
件名1
件名2 宗教

(他の紹介)内容紹介 100個の問いを、2頁読み切りスタイルでキーワードを手がかりに読み説く。研究者の息づかいの伝わる「研究紹介」コラム、用語解説集も収載。知識・概念の整理と理解を深めるのに最適。研究のおもしろさを伝えるストーリー性のある叙述で、手軽な辞書・小さな概論書としても必携の書。
(他の紹介)目次 第1章 発達心理学の基軸―発達心理学の哲学と方法論
第2章 子どもはどれほど有能か―発達初期の子どもの能力
第3章 個性はどう育つのか―気質と行動発達
第4章 子どもの世界づくり―世界や自己についての概念の成立過程
第5章 かくも豊かな情の世界に生きて―情動の仕組み、働き、そして発達
第6章 他者と情報を分かちあう―コミュニケーションの機能と発達
第7章 自己意識はどのように育っていくのか―心の理論から生涯発達まで
第8章 目に見えない世界が想像できるのか―伝えあうこと・考えることの発達
第9章 臨床的観点から発達を考える―臨床実践の場から見た思春期
第10章 人生の仕上げ期によりよき生活の質を求めて―成熟と老いの心理学
(他の紹介)著者紹介 内田 伸子
 現職、お茶の水女子大学理事・副学長。専攻、発達心理学、認知心理学、ことばの発達と認識など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。