検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

江戸名所図会 2  角川文庫

著者名 鈴木 棠三/校註
著者名ヨミ スズキ,トウゾウ
出版者 角川書店
出版年月 1989


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑200094464291/エ/2一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

高橋 典幸 山田 邦明 保谷 徹 一ノ瀬 俊也
210.19 210.19

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000376219
書誌種別 図書
書名 江戸名所図会 2  角川文庫
書名ヨミ エド メイショ ズエ(カドカワ ブンコ)
著者名 鈴木 棠三/校註   朝倉 治彦/校註
著者名ヨミ スズキ,トウゾウ アサクラ,ハルヒコ
出版者 角川書店
出版年月 1989
ページ数 415p
大きさ 15cm
ISBN 4-04-402902-4
分類記号 291.36
件名1 東京都-紀行・案内記

(他の紹介)内容紹介 古代から現代まで、戦争のあり方や戦争をささえたシステムを明らかにする通史。戦争遂行のための“人と物”の調達をキーワードに、軍事に関する制度と、軍隊と社会の関係を多くの写真や絵画とともにビジュアルに描く。
(他の紹介)目次 古代・中世(戦争の始まり―弥生時代から古墳時代
「東夷の小帝国」の軍隊―奈良時代から平安時代初期 ほか)
戦国時代(戦国動乱の展開
臨戦体制の確立 ほか)
近世(戦乱の終結と幕藩体制の確立―十七‐十八世紀
北方紛争と海防体制―十八世紀末‐十九世紀初期 ほか)
近代(外征軍隊としての「国民軍」建設―一八七二−一八九四
日清・日露戦争―一八九四‐一九〇五 ほか)
戦後(冷戦下の再軍備―敗戦‐一九七〇年代
対米追従か、国際貢献か―一九八〇年代‐現在)
(他の紹介)著者紹介 高橋 典幸
 1970年宮崎県生まれ。1997年、東京大学大学院人文社会系研究科博士課程中退。現在、東京大学史料編纂所助手(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
山田 邦明
 1957年新潟県生まれ。1984年、東京大学大学院人文科学研究科博士課程中退。愛知大学文学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
保谷 徹
 1956年東京都生まれ。1987年、東京大学大学院人文科学研究科博士課程中退。東京大学史料編纂所教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
一ノ瀬 俊也
 1971年福岡県生まれ。1998年、九州大学大学院比較社会文化研究科博士課程中退。現在、国立歴史民俗博物館研究部助手、博士(比較社会文化)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。