蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
なぞかけ食堂 江戸のなぞなぞ なぞかけランド 2
|
著者名 |
ねづっち/著
|
著者名ヨミ |
ネズッチ |
出版者 |
理論社
|
出版年月 |
2014.1 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
東豊中 | 207616590 | 807/ネ/ | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000547233 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
なぞかけ食堂 江戸のなぞなぞ なぞかけランド 2 |
書名ヨミ |
ナゾカケ ショクドウ(ナゾカケ ランド) |
副書名 |
江戸のなぞなぞ |
副書名ヨミ |
エド ノ ナゾナゾ |
著者名 |
ねづっち/著
bean/イラスト
藤井 昌子/イラスト
|
著者名ヨミ |
ネズッチ ビーン フジイ,マサコ |
出版者 |
理論社
|
出版年月 |
2014.1 |
ページ数 |
111p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-652-20037-7 |
ISBN |
978-4-652-20037-7 |
分類記号 |
807.9
|
内容紹介 |
「栗」とかけて、「忍者」ととく、その心は? おにぎりやハンバーグ、サンドイッチ、たこ焼きなど、さまざまな食べ物をテーマにしたなぞかけを紹介します。なぞかけの作り方と遊び方、食べ物なぞなぞも収録。 |
著者紹介 |
東京都出身。東洋大学法学部卒業。2004年木曽さんちゅうと漫才コンビ「Wコロン」を結成。即興なぞかけで注目を集め、漫才新人大賞特別賞等を受賞。12年漫才協会の第24代真打に昇進。 |
件名1 |
言語遊戯
|
(他の紹介)内容紹介 |
現代の言語哲学の主要な論点を紹介する、堅実でバランスのとれたテキスト。 |
(他の紹介)目次 |
意味と指示 1 指示の理論(確定記述 固有名:記述説 固有名:直接指示と因果‐歴史説) 2 意味の理論(伝統的な意味の理論 「使用」説 心理説:グライスのプログラム 検証主義 真理条件説:デイヴィッドソンのプログラム 真理条件説:可能世界と内包的意味論) 3 語用論と言語行為論(意味論的語用論 言語行為論と発語内の力 さまざまな含意関係) 4 暗黒面(隠喩) |
(他の紹介)著者紹介 |
ライカン,W.G. アメリカの哲学者。1945年ウィスコンシン州ミルウォーキーに生まれる。シカゴ大学で博士号取得後、現在、ノースカリフォルニア大学William Rand Kenan,Jr.Professorに就いている。専門は、言語哲学と心の哲学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 荒磯 敏文 1975年生まれ。学習院大学文学部卒。現在、東京都立大学人文科学研究科博士課程在学中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 川口 由起子 1975年生まれ。千葉大学大学院自然科学研究科博士後期課程単位取得退学。現在、日本学術振興会特別研究員(PD、東京大学大学院)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 鈴木 生郎 1978年生まれ。慶應義塾大学文学部卒。現在、同大学文学研究科博士課程在学中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 峯島 宏次 1978年生まれ。慶應義塾大学文学部卒。現在、同大学文学研究科博士課程在学中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ