蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
日本の漢字 岩波新書 新赤版 991
|
著者名 |
笹原 宏之/著
|
著者名ヨミ |
ササハラ,ヒロユキ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2006.1 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
服部 | 005590583 | 811.2/サ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000705022 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
日本の漢字 岩波新書 新赤版 991 |
書名ヨミ |
ニホン ノ カンジ(イワナミ シンショ シンアカバン) |
著者名 |
笹原 宏之/著
|
著者名ヨミ |
ササハラ,ヒロユキ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2006.1 |
ページ数 |
8,225p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-00-430991-3 |
分類記号 |
811.2
|
内容紹介 |
誰にも読めない「幽霊文字」、特定の職業で使われる文字、個人が造った漢字…。中国から取り入れた漢字を日本語として使いこなすため意味、用法から字画に至るまで柔軟に変容をとげた「日本の漢字」の歴史を紹介する。 |
著者紹介 |
1965年東京生まれ。早稲田大学大学院文学研究科博士後期課程単位取得。専攻は日本語学(文字・表記)。早稲田大学社会科学総合学術院助教授。共著に「現代日本の異体字」など。 |
件名1 |
漢字
|
(他の紹介)内容紹介 |
誰にも読めない「幽霊文字」、特定の職業で使われる文字、個人が造った漢字…。中国から取り入れた漢字を日本語として使いこなすための試行錯誤の中から生まれてきた、驚くほど多様な文字の世界を紹介する。意味、用法から字画に至るまで柔軟に変容をとげた「日本の漢字」の歴史から、日本語表記の豊かさを支えてきたものが見えてくる。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 漢字を受け入れる―日本の多様な文字体系 第2章 「圓」から「円」へ―俗字・国字の誕生 第3章 よく見る漢字 第4章 文字から見える社会 第5章 地名と漢字 第6章 一人だけの文字 第7章 日本人のための漢字とは |
(他の紹介)著者紹介 |
笹原 宏之 1965年東京生まれ。1993年早稲田大学大学院文学研究科博士後期課程単位取得。博士(文学)。専攻は日本語学(文字・表記)。早稲田大学社会科学総合学術院助教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ