検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ドン・フアン  本人が語る  

著者名 ペーター・ハントケ/著
著者名ヨミ ペーター ハントケ
出版者 三修社
出版年月 2011.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑006825681943.7/ハ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1002000306733
書誌種別 図書
書名 ドン・フアン  本人が語る  
書名ヨミ ドン フアン
副書名 本人が語る
副書名ヨミ ホンニン ガ カタル
著者名 ペーター・ハントケ/著   阿部 卓也/訳   宗宮 朋子/訳
著者名ヨミ ペーター ハントケ アベ,タクヤ ソウミヤ,トモコ
出版者 三修社
出版年月 2011.11
ページ数 156p
大きさ 20cm
ISBN 4-384-05602-0
ISBN 978-4-384-05602-0
分類記号 943.7
内容紹介 パリ郊外の宿屋に転がり込んできたドン・フアン。それからの1週間、ドン・フアンは、宿屋の庭で、ちょうど1週間前の日のことを日々物語る。現在のドイツ文学界を代表する重鎮ペーター・ハントケの小説の邦訳。
著者紹介 1942年オーストリア生まれ。66年小説「雀蜂」でデビュー。小説、戯曲の他、翻訳、ラジオドラマ、詩にわたって創作活動を行う。著書に「反復」「幸せではないが、もういい」など。

(他の紹介)内容紹介 多くの人が、病院の窓口で請求される金額について特に疑問も抱かずに支払っているのではないか。医療の値段はどのように決定されるのか。医師会をはじめ、各関連団体がどのようにかかわっているのか。歴史的な経緯をたどり、複雑な仕組みを解きほぐして、公正でかつ誰もが納得できるありようを考える、医療政策論の試み。
(他の紹介)目次 序章 病気を治すのにいくらかかる
第1章 医療の値段の決められ方
第2章 利益団体と医療―医療費をめぐる政治史(1)
第3章 医師会と医療費―医療費をめぐる政治史(2)
第4章 かかりつけ医制度と医療費
第5章 「医療の値段」と政治―日歯連事件からの検証
終章 公正な医療の値段とは何か
(他の紹介)著者紹介 結城 康博
 1969年生まれ。淑徳大学社会福祉学部卒業。法政大学大学院修士課程修了(経済学修士)。法政大学大学院博士課程修了(政治学博士)。現在、高齢者現場で社会福祉士・ケアマネジャー・介護福祉士として勤務。研究領域は社会保障論、社会福祉学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。