検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

革命論  マルチチュードの政治哲学序説   平凡社新書 627

著者名 市田 良彦/著
著者名ヨミ イチダ,ヨシヒコ
出版者 平凡社
出版年月 2012.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町208021113311.1/イ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

338.21 338.21
金融-日本 地域金融機関

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1002000339721
書誌種別 図書
書名 革命論  マルチチュードの政治哲学序説   平凡社新書 627
書名ヨミ カクメイロン(ヘイボンシャ シンショ)
副書名 マルチチュードの政治哲学序説
副書名ヨミ マルチチュード ノ セイジ テツガク ジョセツ
著者名 市田 良彦/著
著者名ヨミ イチダ,ヨシヒコ
出版者 平凡社
出版年月 2012.2
ページ数 221p
大きさ 18cm
ISBN 4-582-85627-9
ISBN 978-4-582-85627-9
分類記号 311.1
内容紹介 政治が管理技術に成り下がり、価値判断をしなくなった時代に、「正義」を振りかざすだけでいいのか? 「政治にはふれないことが政治」は本当か? 到来する自由のために、ポストモダン以降の西洋哲学の重要課題を論じ尽くす。
著者紹介 1957年兵庫県生まれ。京都大学経済学部卒業。神戸大学大学院国際文化学研究科グローバル文化専攻教授。専門はフランス現代思想。著書に「アルチュセールある連結の哲学」など。
件名1 政治哲学
件名2 革命

(他の紹介)目次 第1章 地域の繁栄が日本の繁栄(地域構造は一心集中から多心連携へ―「アジア」の中で地域は自立
バナナからぶどうへ ほか)
第2章 公有財産 その売却と生産力との関係(公有財産を売却する意味 所有から利用への発想の転換
自治体の公有財産の実態 ほか)
第3章 地域金融と地域金融機関の「いま」(苦境続く地域金融機関―地域資金循環の縮小と金融市場の広域化
地域金融機関の経営 ほか)
第4章 顧客本位の組織への脱却―地域金融改革への提言(これからの地域金融機関
利便性の向上、品質の向上に製販分離 ほか)
第5章 地域国際化戦略 その理論と実際(地域を取り巻く状況
4つの地域振興策 ほか)
(他の紹介)著者紹介 黒川 和美
 法政大学経済学部教授。1946年岐阜県生まれ。横浜国立大学経済学部卒業、慶應義塾大学大学院博士課程修了。法政大学助教授を経て現職。公共選択学会会長、日本計画行政学会会長、経済政策学会常任理事。内閣府規制改革・民間開放推進会議委員、財務省財政制度等審議会・独立行政法人評価委員会委員、国土交通省交通政策審議会臨時委員、農林水産省食料・農業・農村政策審議会臨時委員、総務省情報通信審議会委員、東京都土地評価審議会委員等。相模原市さがみはら都市みらい研究所所長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
木村 恒弌
 金融ジャーナル顧問(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
國田 廣光
 東京財団研究推進部調査役(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
出口 治明
 大星ビル管理株式会社取締役(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
松野 由希
 法政大学大学院社会科学研究科(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。