蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
風格の研究 戦国武将に学ぶ ノン・ブック
|
著者名 |
鈴木 輝一郎/著
|
著者名ヨミ |
スズキ,キイチロウ |
出版者 |
祥伝社
|
出版年月 |
2001.12 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000155215 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
風格の研究 戦国武将に学ぶ ノン・ブック |
書名ヨミ |
フウカク ノ ケンキュウ(ノン ブック) |
副書名 |
戦国武将に学ぶ |
副書名ヨミ |
センゴク ブショウ ニ マナブ |
著者名 |
鈴木 輝一郎/著
|
著者名ヨミ |
スズキ,キイチロウ |
出版者 |
祥伝社
|
出版年月 |
2001.12 |
ページ数 |
202p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-396-10423-5 |
分類記号 |
210.47
|
内容紹介 |
高齢化社会の現代と同様に、激動の時代に生きた戦国武将たちは「風格」「本当の豊かさ」をどう実現しようとしたのか。前田利家ら戦国の武将たちから、年齢を重ねることの真の豊かさを学ぶ。 |
著者紹介 |
1960年岐阜県生まれ。日本大学経済学部卒業。「情断!」で作家デビュー。「めんどうみてあげるね」で第47回日本推理作家協会賞受賞。他の著書に「狂気の父を敬え」「国書偽造」など。 |
件名1 |
武士
|
件名2 |
日本-歴史-室町時代
|
件名3 |
中高年齢者
|
(他の紹介)内容紹介 |
殺傷行為をおこなう精神障害者にどう対応するか。これは精神医学に突きつけられた最大の課題のひとつである。「刑法39条」は、精神医学が、社会の安全と人々の安心を保障するための技術となるべきであるという視点から論じ、精神鑑定の現状をも理解できるよう努めた。作田明「少年犯罪少年法」は衝撃的な事件の背景を解明するとともに、「心の病」と少年犯罪の関係とその対策を説く。西村由貴「犯罪捜査プロファイリング」は、科学警察研究所の研究官としての経験をもとに、精神医学を犯罪捜査にどう組み込むべきかを論じている。 |
(他の紹介)目次 |
刑法39条―なぜ精神障害者は許されるのか 少年犯罪 少年法 犯罪捜査 プロファイリング |
(他の紹介)著者紹介 |
小田 晋 1933年大阪府生まれ。筑波大学名誉教授、社会経済生産性本部メンタルヘルス研究所長。東京医科歯科大学大学院修了。医学博士(社会精神医学および犯罪学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 作田 明 1950年千葉県生まれ。精神科医、聖マリアンナ医科大卒。東京大学医学部精神医学教室、ロンドン大学付属精神医学研究所などを経て北所沢病院理事長。専門は犯罪精神医学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 西村 由貴 精神科医。筑波大学大学院医学研究科修了後、科学警察研究所主任研究官等を経て、慶応義塾大学勤務。専門は社会精神医学、司法精神医学、犯罪学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
-
1 刑法39条
なぜ精神障害者は許されるのか
9-63
-
小田 晋/著
-
2 少年犯罪少年法
65-122
-
作田 明/著
-
3 犯罪捜査プロファイリング
123-179
-
西村 由貴/著
前のページへ