蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
昭和軍閥 激動篇
|
著者名 |
立野 信之/著
|
著者名ヨミ |
タツノ,ノブユキ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
1963 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 001146612 | 913.6/タツ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000097084 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
昭和軍閥 激動篇 |
書名ヨミ |
シヨウワ グンバツ |
著者名 |
立野 信之/著
|
著者名ヨミ |
タツノ,ノブユキ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
1963 |
ページ数 |
253p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
913.6
|
(他の紹介)内容紹介 |
沖縄、韓国、中国、インドネシアなど東南アジアの各地を歩きながら鍋・釜の製作と使用の現場に立ち会い、調理習俗の変遷と交流の足跡をさぐる。煮炊きの道具とそのリサイクルをめぐるユニークな比較文化誌。 |
(他の紹介)目次 |
はじめに―鍋・釜の底からなにが見えるか 第1章 鍋・釜とはどんなものか 第2章 鍋と釜の機能 第3章 「茹でる」「蒸す」「炊く」 第4章 鉄釜 第5章 韓国の釜と竈 第6章 鍋・釜の形態分類 第7章 塩釜と鋳物師 第8章 沖縄の鍋 第9章 砂糖黍と黒砂糖製造用具 第10章 古い鍋・釜の再生と回収 |
書店リンク
※このタイトルは書店リンクを利用できません
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ