蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 500183637 | 469/ニ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
吉村 順三 永橋 爲成 吉村順三建築展実行委員会
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000511043 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
人間史をたどる 自然人類学入門 |
書名ヨミ |
ニンゲンシ オ タドル |
副書名 |
自然人類学入門 |
副書名ヨミ |
シゼン ジンルイガク ニュウモン |
著者名 |
片山 一道/[ほか]著
|
著者名ヨミ |
カタヤマ,カズミチ |
出版者 |
朝倉書店
|
出版年月 |
1996.4 |
ページ数 |
218p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-254-17096-3 |
分類記号 |
469
|
内容紹介 |
人間がどんな動物で、どのような道をたどって現世人が生まれたのか。民族や人種差と呼ばれるような人間の多様性がどのように生じたのか。人間の歴史をたどりながら考察し自然人類学の面白さを伝える。 |
著者紹介 |
1945年広島県生まれ。京都大学大学院修士課程修了。現在、京都大学大学院理学研究科助教授。理学博士。 |
件名1 |
人類学
|
(他の紹介)内容紹介 |
吉村順三が遺した珠玉の語録集。 |
(他の紹介)目次 |
すまい 生活と人の感情 火と水と植物、光と音楽 まち・都市 伝統と近代化 建築 建築家 あとがきにかえて 住宅から宮殿まで |
(他の紹介)著者紹介 |
永橋 爲成 1937年神奈川県逗子町に生まれる。1963年東京芸術大学美術学部建築科卒業。吉村設計事務所入社。1972年中央設計設立に参加。1974年吉村設計事務所退社後、中央設計に移籍。1996年中央設計代表取締役。2004年同社代表取締役退任、中央設計・研究所所長。主な活動歴:日本建築学生会議関東ブロック委員長(1960年)。新建築家技術者集団全国事務局長(1976‐1983年)。逗子まちづくり研究会世話人代表(1989‐2001年)。上野東照宮境内に「広島・長崎の火」を永遠に灯す会常任理事(1990年‐現在)。映画人の墓碑の会顧問(1992年―現在)。逗子まちづくり基本計画市民会議委員(2003年‐現在)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ