検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

知っていますか?AIDSと人権一問一答  

著者名 屋鋪 恭一/著
著者名ヨミ ヤシキ,キョウイチ
出版者 解放出版社
出版年月 2005.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町004483004498.6/ヤ/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

498.6 498.6
498.6 498.6
エイズ 人権

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000703213
書誌種別 図書
書名 知っていますか?AIDSと人権一問一答  
書名ヨミ シッテ イマスカ エイズ ト ジンケン イチモン イットウ
著者名 屋鋪 恭一/著   鮎川 葉子/著
著者名ヨミ ヤシキ,キョウイチ アユカワ,ヨウコ
出版者 解放出版社
出版年月 2005.12
ページ数 125p
大きさ 21cm
ISBN 4-7592-8263-7
分類記号 498.6
内容紹介 HIVをはじめとする感染症と人権の問題を、25の質問を通して学ぶ。若い世代の感染が広がる一方、矮小化された報道によりHIV感染症が身近な危機として感じられていない現状への問題提起を強く打ち出す内容に改めた3版。
著者紹介 関西大学法学部卒業。NGO「HIVと人権・情報センター」、NGO「ケアーズ」を設立。
件名1 エイズ
件名2 人権

(他の紹介)目次 HIV感染症とは何ですか?
HIV感染症とAIDSは違うのですか?
HIV感染症はどうして感染するのですか?
HIVの感染経路について、くわしく教えてください。
HIVに感染しているかどうかは、どうしたらわかるのですか?
HIV感染症にかかると、どうなるのですか?
HIV感染症にかかったら、どうしたらいいのでしょうか?
HIV感染症の医療と福祉について教えてください。
「薬害AIDS」とは何ですか?また、なぜ起こったのですか?
薬害HIV訴訟について教えてください。
HIV訴訟はその後どうなったのですか?
薬害AIDSの和解によって国のHIV医療はどのように変わったのですか?
世界のHIV感染症の状況について教えてください。
なぜHIV感染症はこんなに広がっているのですか?
HIV感染症が広がらないようにするにはどうしたらいいのでしょう?
日本のHIV感染症対策について教えてください。
感染症対策法とは何ですか?
AIDS差別について教えてください。
差別によって、どのような問題が起きるのでしょうか?
AIDS差別をなくすにはどうしたらいいのでしょうか?
HIV感染症の予防と啓発・教育はどうしてすすみにくいのですか?
NGOの役割について教えてください。
HIV感染症の問題が解決される日は来るのでしょうか?
AIDS問題に取り組むためには何が大切なのでしょうか?
AIDS問題に対して、ワタシができることはあるでしょうか?
(他の紹介)著者紹介 屋鋪 恭一
 関西大学法学部卒。在学中より障害者・難病問題に取り組み、1988年、HIV感染者・AIDS患者の救援活動を行うNGO「HIVと人権・情報センター」、1992年、血液製剤によるHIV感染者の救援を目的とするNGO「ケアーズ」を設立し、HIV感染症に対する差別の解消と患者の人権擁護を目指して活動する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
鮎川 葉子
 信州大学農学部卒。1992年より「HIVと人権・情報センター」の活動に参加、相談・情報収集・研究などを担当。1997年、「エイズを伝えるネットワーク TENCAI(てんかい)」設立。若年層対象のHIV/AIDS啓発プログラムの開発・実践、情報発信などにより、HIV感染症を含む思春期の健康関連問題に取り組んでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。