蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
寿岳文章・しづ著作集 5
|
著者名 |
寿岳 文章/著
|
著者名ヨミ |
ジユガク,ブンシヨウ |
出版者 |
春秋社
|
出版年月 |
1970 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 200787075 | 918/ジ/5 | 児童書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000161237 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
寿岳文章・しづ著作集 5 |
書名ヨミ |
ジユガク ブンシヨウ シズ チヨサクシユウ |
多巻書名 |
紙漉村旅日記 ほか |
著者名 |
寿岳 文章/著
寿岳 しづ/著
|
著者名ヨミ |
ジユガク,ブンシヨウ ジユガク,シズ |
出版年月 |
1970 |
ページ数 |
422p 1マイ |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
918
|
(他の紹介)内容紹介 |
今回は飾りやすいつり飾りを中心に提案しました。特に押絵のつり飾りは今までにあまりなく、新鮮ではないでしょうか。押絵なら片面だけ作って色紙に貼ったり、画面を貼り合わせて立ち雛にしたりと、つるす以外の楽しみ方もできます。家庭の中で季節ごとの飾りつけができたら、家の空気も流れ、季節の衣替えができます。 |
(他の紹介)目次 |
五節供について 雛祭り 端午 七夕 重陽 人日 作り方レッスン |
(他の紹介)著者紹介 |
弓岡 勝美 ヘア・メイクを含む、着物コーディネーターとして長年活躍。アンティーク着物の店壱の蔵を経営する一方、押絵やパッチワーク、つり雛などの作品を発表する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
※このタイトルは書店リンクを利用できません
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ