検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

檀一雄全集 7 

著者名 檀 一雄/〔著〕
著者名ヨミ ダン,カズオ
出版者 新潮社
出版年月 1980


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑200784874918/ダ/7一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000204175
書誌種別 図書
書名 檀一雄全集 7 
書名ヨミ ダン カズオ ゼンシュウ
多巻書名 小説太宰治 小説坂口安吾
著者名 檀 一雄/〔著〕
著者名ヨミ ダン,カズオ
出版者 新潮社
出版年月 1980
ページ数 349p
大きさ 20cm
分類記号 918.68
内容 小説太宰治 小説坂口安吾 小説林芙美子 敗北者 長恨歌 熱風 小人閑居 ザボンの家 梨花 死んでも喇叭 幼年 帰去来 母 私の家に来た天女

(他の紹介)内容紹介 一葉が作った和歌のうち、秀歌約500首を選び、新年・春・夏・秋・冬・恋・雑の7章に分けて補注・脚注を付した。近世和歌と近代短歌のはざまにあった一葉の歌作修行は題詠の蓄積が多かったものの、その天性の詩才は従来の伝統的な美意識を凌駕し、なかでも窓の歌は小説の文体や着想とも密接なかかわりを持つ。「歌人」一葉の才能を垣間見る、貴重な初の文庫版和歌集。
(他の紹介)目次 新年の歌
春の歌
夏の歌
秋の歌
冬の歌
恋の歌
雑の歌
(他の紹介)著者紹介 樋口 一葉
 1872‐1896。東京の府庁構内長屋に生まれる。本名奈津。幼いころ草双紙を読み、和歌を学んだ。十九歳のとき半井桃水に師事して創作を始め、第一作「闇桜」、ついで「うもれ木」によって注目される。下谷龍泉寺町で荒物・駄菓子屋を始めるが失敗。再び創作に専念し、「にごりえ」「十三夜」「たけくらべ」などを次々に発表。二十四歳にして肺結核で死去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
今井 恵子
 1952年東京都生まれ。歌人。「まひる野」「音」を経て短歌ユニット「BLEND」を創刊。フェリス女学院大学非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

※このタイトルは書店リンクを利用できません

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。