蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
構造物の維持管理に関わる不思議なはなし はなしシリーズ
|
著者名 |
中村 秀治/著
|
著者名ヨミ |
ナカムラ,ヒデハル |
出版者 |
技報堂出版
|
出版年月 |
2005.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 206132011 | 501.3/ナ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000700582 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
構造物の維持管理に関わる不思議なはなし はなしシリーズ |
書名ヨミ |
コウゾウブツ ノ イジ カンリ ニ カカワル フシギ ナ ハナシ(ハナシ シリーズ) |
著者名 |
中村 秀治/著
|
著者名ヨミ |
ナカムラ,ヒデハル |
出版者 |
技報堂出版
|
出版年月 |
2005.11 |
ページ数 |
4,200p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-7655-4445-1 |
分類記号 |
501.34
|
内容紹介 |
構造物の維持管理に関わる不思議な事例を紹介し、その発生状況・疑問・調査・解決という記述スタイルで、維持・管理問題に対する対応について、疑問点の整理と解決に導く過程を示す。多くの豆知識も収録。 |
著者紹介 |
東京大学大学院工学系研究科土木工学専攻修士課程修了。電力中央研究所勤務を経て、広島大学大学院工学研究科教授。共著に「REDUCEによる構造力学の数式処理」などがある。 |
件名1 |
構造力学
|
(他の紹介)目次 |
誰もいない谷間に響く鐘の音(コンクリート構造物のジョイントのずれ) ゆっくり静かに持ち上がるコンクリート支台(マスコンクリートの凍害) 冬の明け方に起きた仮水門の崩壊(鋼構造物の座屈) 水圧を受けて結束が強まるアーチダム(ジョイントのゆるみ) 重力式コンクリートダムに生じたすごいクラック(コンクリートのアルカリ骨材反応) 断面変形振動する鉄管(水圧鉄管のオーバル振動) 分岐した管路端に生じた特異な圧力変化(管内水柱の固有振動) 錆との戦い 地下から響く水車音(低周波音に敏感な住人) ダム放流時に揺れるガラス窓(洪水吐から放流する際の超低周波騒音) 風もない貯水池面のさざなみ(スクリーンの流力振動) 深夜の水門流失(水門の越流による流力振動) 現場は語る 風荷量、地震荷重が減った |
(他の紹介)著者紹介 |
中村 秀治 東京大学工学部土木工学科卒業。東京大学大学院工学系研究科土木工学専攻修士課程修了。東京大学より工学博士の学位を授与。財団法人電力中央研究所に勤務し、水力・火力・原子力発電所、送電線等の電力構造物の設計・維持・管理問題を研究する間に、米国アリゾナ大学宇宙航空工学科に留学。土木学会論文奨励賞受賞。土木学会論文賞受賞。広島大学大学院工学研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ