検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

卑弥呼の密室  

著者名 獅子宮 敏彦/著
著者名ヨミ シシグウ,トシヒコ
出版者 祥伝社
出版年月 2013.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 東豊中207582214913.6/シシ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

梅本 克己 佐藤 昇 丸山 真男
311.21 311.21
政治思想-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1002000525595
書誌種別 図書
書名 卑弥呼の密室  
書名ヨミ ヒミコ ノ ミッシツ
著者名 獅子宮 敏彦/著
著者名ヨミ シシグウ,トシヒコ
出版者 祥伝社
出版年月 2013.11
ページ数 378p
大きさ 20cm
ISBN 4-396-63426-1
ISBN 978-4-396-63426-1
分類記号 913.6
内容紹介 歴史研究者だった祖父の言葉を糸口に、ライター黒覇王樹が「魏の使者の目的は女王暗殺だった」という説を発表すると、何者かに襲撃される。邪馬台国とは何だったのか。現代の不可能犯罪が導くその正体とは-?
著者紹介 奈良県生まれ。龍谷大学卒。「小田原の織社」(別名義)でオール讀物推理小説新人賞、「神国崩壊」で創元推理短編賞を受賞。ほかの著書に「砂楼に登りし者たち」など。

(他の紹介)内容紹介 日本の戦後思想はいかにして形成され、どのような限界をもっていたか。哲学、経済学、政治思想を専門とする三人の知識人が、自らの体験と学問を賭けて語り合う貴重な記録。提起された諸問題は現代日本の混迷を鋭く透視する。第二部のテーマ。「先進国革命と社会主義」「イデオロギーと科学」。
(他の紹介)目次 先進国革命と社会主義(構造改革理論の登場とその意義
支配のメカニズムとその逆用
構革派と社会党
日本の「民主社会主義」の思想と政党
心情ラディカリズムとその背景 ほか)
イデオロギーと科学(宇野経済学の場合
マルクス主義者であるための条件
唯物史観の適用範囲
マルクスとウェーバー
ロストウの発展段階説 ほか)
(他の紹介)著者紹介 梅本 克己
 1912‐74年。主体的唯物論を唱えるマルクス主義哲学者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
佐藤 昇
 1916‐93年。経済学者。構造改革派の論客(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
丸山 真男
 1914‐96年。政治学者、思想史家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。