検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

人質127日  ペルー日本大使公邸占拠事件  

著者名 斎藤 慶一/著
著者名ヨミ サイトウ,ケイイチ
出版者 文芸春秋
出版年月 1998.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑003314747316.4/サ/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

道教

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000570245
書誌種別 図書
書名 人質127日  ペルー日本大使公邸占拠事件  
書名ヨミ ヒトジチ ヒャクニジュウナナニチ
副書名 ペルー日本大使公邸占拠事件
副書名ヨミ ペルー ニホン タイシ コウテイ センキョ ジケン
著者名 斎藤 慶一/著
著者名ヨミ サイトウ,ケイイチ
出版者 文芸春秋
出版年月 1998.7
ページ数 247p
大きさ 20cm
ISBN 4-16-354270-1
分類記号 316.4
内容紹介 始まりと終わりのドラマティックさ、その間に横たわる127日もの長期の人質生活。MRTAの素顔、焦燥の日常生活、幻の脱出作戦…。囚われの身となった商社マンが記す民間人初の証言。著者の詳細なイラスト14点を収録。
著者紹介 1947年静岡県生まれ。京都大学経済学部卒業。丸紅株式会社入社、82年〜87年と93年からペルー駐在。96年にリマ支店長昇格。同年12月に日本大使公邸占拠事件に遭遇。
件名1 テロリズム
件名2 人質
件名3 ゲリラ

(他の紹介)内容紹介 道教がわかれば、中国のことはまるごとわかる、と魯迅は言った。中国は儒教の国だと、多くの日本人は漠然と考えているようだが、欧米の人々にとって、中国は「タオ(道)」の国である。街角の書店で『論語』の英訳や仏訳は見つからなくても、『老子』なら手に入れることができる。そして香港、台湾、東南アジアの華人街を歩けば、道教が人々の心のよりどころとなっていることを実感させられる。そこでは道教こそが生き生きとしているのである。道教がわかれば、『三国志演義』『西遊記』『封神演義』等の小説を読む楽しみも、倍加するにちがいない。
(他の紹介)目次 道教をめぐるQ&A
第1章 さまざまな神々を祀る宮廟
第2章 仙人たちの姿と伝記
第3章 房中術・導引・禹歩―道教に取り込まれる古代の方術(1)
第4章 呪言―道教に取り込まれる古代の方術(2) 呪語「急急如律令」を中心に
第5章 呪符―道教に取り込まれる古代の方術(3)
第6章 煉丹術の成立と展開―外丹の場合
第7章 道教と医薬
第8章 道教の歴史
第9章 日本文化と道教
第10章 現代の道教と気功事情
(他の紹介)著者紹介 坂出 祥伸
 1934年、鳥取県に生まれる。大阪外国語大学中国語学科卒業、京都大学大学院文学研究科修士課程修了。関西大学文学部教授を経て、同大学名誉教授。中国哲学史専攻、文学博士。日本道教学会前会長・理事、人体科学会理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。