蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
をなり神の島 1 東洋文庫 227
|
著者名 |
伊波 普猷/著
|
著者名ヨミ |
イハ,フユウ |
出版者 |
平凡社
|
出版年月 |
1973 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 001070341 | 382/イ/1 | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000200800 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
をなり神の島 1 東洋文庫 227 |
書名ヨミ |
オナリガミ ノ シマ(トウヨウ ブンコ) |
著者名 |
伊波 普猷/著
|
著者名ヨミ |
イハ,フユウ |
出版者 |
平凡社
|
出版年月 |
1973 |
ページ数 |
328p |
大きさ |
18cm |
分類記号 |
382.199
|
件名1 |
沖縄県-風俗
|
(他の紹介)内容紹介 |
戦後の市民による政治参加に圧倒的な支配力を及ぼした丸山眞男。そのカリスマ的な存在感の背景には、意外なことに、戦前、東大法学部の助手時代に体験した、右翼によるヒステリックな恫喝というトラウマがあった。本書は、六〇年安保を思想的に指導したものの、六〇年代後半には学生から一斉に背を向けられる栄光と挫折の遍歴をたどり、丸山がその後のアカデミズムとジャーナリズムに与えた影響を検証する。 |
(他の紹介)目次 |
序章 輝ける知識人 1章 ある日の丸山眞男―帝大粛正学術講演会 2章 戦後啓蒙という大衆戦略 3章 絶妙なポジショニング 4章 大衆インテリの反逆 終章 大学・知識人・ジャーナリズム |
(他の紹介)著者紹介 |
竹内 洋 1942年(昭和17年)、新潟県に生まれる。京都大学教育学部卒業、同大学院教育学研究科博士課程修了。京都大学大学院教育学研究科教授を経て、関西大学文学部教授、放送大学客員教授、兵庫教育大学客員教授、京都大学名誉教授。専攻、歴史社会学・教育社会学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
※このタイトルは書店リンクを利用できません
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ