検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

親子で学ぶ松江城と富田城の時代  山陰中央新報こども新聞『週刊さんいん学聞』連載「親子で学ぼう!松江藩の時代」「親子で月山富田城を攻めよう!!」   親子で学ぶ松江城シリーズ 第6弾

著者名 宍道 正年/著
著者名ヨミ シンジ,マサトシ
出版者 山陰中央新報社
出版年月 2019.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町007935315217/シ/児童書児童室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

386.1 386.1
年中行事-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000531052
書誌種別 図書
書名 親子で学ぶ松江城と富田城の時代  山陰中央新報こども新聞『週刊さんいん学聞』連載「親子で学ぼう!松江藩の時代」「親子で月山富田城を攻めよう!!」   親子で学ぶ松江城シリーズ 第6弾
書名ヨミ オヤコ デ マナブ マツエジョウ ト トダジョウ ノ ジダイ(オヤコ デ マナブ マツエジョウ シリーズ)
副書名 山陰中央新報こども新聞『週刊さんいん学聞』連載「親子で学ぼう!松江藩の時代」「親子で月山富田城を攻めよう!!」
副書名ヨミ サンイン チュウオウ シンポウ コドモ シンブン シュウカン サンイン マナブン レンサイ オヤコ デ マナボウ マツエハン ノ ジダイ オヤコ デ ガッサン トダジョウ オ セメヨウ
著者名 宍道 正年/著
著者名ヨミ シンジ,マサトシ
出版者 山陰中央新報社
出版年月 2019.4
ページ数 131p
大きさ 21cm
ISBN 4-87903-226-3
ISBN 978-4-87903-226-3
分類記号 217.305
内容紹介 なぜ松江藩の藩主は居城を富田城から松江城へ移したのか? 息子の質問に父親が答える形式で、堀尾氏の富田城入城から松江城の特徴や版籍奉還までの歴史をわかりやすく解説。『山陰中央新報』連載に書き起こしを加え単行本化。
件名1 松江藩
件名2 松江城
件名3 富田城

(他の紹介)内容紹介 正月、節分、聖バレンタイン、雛祭り、花見、七夕、月見、クリスマス…生活の中に行事を取り入れて、もっと楽しんでみませんか。
(他の紹介)目次 正月
だるま市
七草粥
鏡開き
小正月
左義長
寒の入り
節分
立春
初午〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 中西 利恵
 スペース&カラープランナー。スペースデザイン・収納・色彩計画等の実践、執筆、講演などを行っている。また、企業、大学・短大等にてインテリア・生活文化・色彩関連の講師を務める。日本デザイン学会正会員。日本色彩学会正会員。社団法人インテリア産業協会認定インテリアコーディネーター。社団法人AFT認定色彩講師。商工会議所カラーコーディネーター検定公認講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
伊藤 美樹
 神奈川県生まれ、東京都在住。2001年よりフリーのイラストレーターとして活動開始(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。