蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
わたしたちのくらしと家畜 1
|
著者名 |
池谷 和信/著
|
著者名ヨミ |
イケヤ,カズノブ |
出版者 |
童心社
|
出版年月 |
2013.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 207459918 | 640/イ/1 | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000458921 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
わたしたちのくらしと家畜 1 |
書名ヨミ |
ワタシタチ ノ クラシ ト カチク |
多巻書名 |
家畜ってなんだろう |
著者名 |
池谷 和信/著
山本 暁子/絵
|
著者名ヨミ |
イケヤ,カズノブ ヤマモト,サトコ |
出版者 |
童心社
|
出版年月 |
2013.3 |
ページ数 |
39p |
大きさ |
31cm |
ISBN |
4-494-01335-7 |
ISBN |
978-4-494-01335-7 |
分類記号 |
640
|
内容紹介 |
ウシ、ブタ、ウマ、ヒツジ、ヤギ、ニワトリ…。これらの家畜から、どんなものができるのでしょうか? 日本と世界のさまざまな家畜とその利用のしかたを、写真やイラストを交えて解説します。 |
著者紹介 |
国立民族学博物館教授、総合研究大学院大学教授。「人類にとって家畜とは何か」という問題意識のもと、世界各地における家畜と人とのかかわり方を追求している。 |
件名1 |
畜産業
|
(他の紹介)内容紹介 |
ラジオのヒットチャート、カット盤、ジャズ喫茶、自分で編集したベストカセット…。ぼくらが親しんだ洋楽文化、懐かしいけど、まだまだ洋楽はぼくらにたくさんのことを教えてくれる。あの頃よりも今よりも、もっと洋楽が好きになる、とっておきの対談集。 |
(他の紹介)目次 |
1 クリエイティヴなリスニング・ライフを(萩原健太) 2 みんなジャズが大好きだった(木滑良久) 3 カントリーって古い音楽じゃないんだよ(なぎら健壱) 4 茅ヶ崎から聴こえるメロディ(南佳孝) 5 アメリカの匂いに包まれたカフェで(宮治ひろみ) 6 今、原点に帰るポップ・ミュージック(鈴木惣一朗) 7 楽器を見れば思想がわかるんだよ(沢野ひとし) 8 ハワイアンでリラックス(山内雄喜) 9 ジョージ・ハリスンとアメリカン・ルーツ・ミュージック(本秀康) 10 アメリカから見たニッポンの洋楽(ダグラス・アルソップ) |
(他の紹介)著者紹介 |
鈴木 カツ 東京・築地生まれ、茅ヶ崎在住。日本大学芸術学部卒。新聞、雑誌、ラジオ番組、CD解説などで幅広く活躍する音楽ライター。またフリー・アートディレクターとして、単行本装丁、レコード&CD・ジャケットなども手掛けている。マイ・レーベル「Good Days」を主宰、アメリカン・ミュージックの発掘、紹介に力を入れている。近年はアメリカン・ルーツ・ミュージックの発掘・紹介に力を入れ、リイシューCDプロデューサーとして活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ