蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
服部 | 004774287 | 611.3/ロ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000349099 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
食の終焉 グローバル経済がもたらしたもうひとつの危機 |
書名ヨミ |
ショク ノ シュウエン |
副書名 |
グローバル経済がもたらしたもうひとつの危機 |
副書名ヨミ |
グローバル ケイザイ ガ モタラシタ モウ ヒトツ ノ キキ |
著者名 |
ポール・ロバーツ/著
神保 哲生/訳・解説
|
著者名ヨミ |
ポール ロバーツ ジンボウ,テツオ |
出版者 |
ダイヤモンド社
|
出版年月 |
2012.3 |
ページ数 |
541p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-478-00747-1 |
ISBN |
978-4-478-00747-1 |
分類記号 |
611.3
|
内容紹介 |
食の巨大なサプライチェーンの裏で今、何が起きているのか? 現代のグローバル化した食システムの問題をさまざまな角度から深く掘り下げ、破綻に向かって邁進するグローバリゼーションの本質を食の視点から鋭く解き明かす。 |
著者紹介 |
ジャーナリスト。ビジネスおよび環境に関する問題を長年取材。経済、技術、環境の複雑な相互関係を追究する。ワシントン州在住。著書に「石油の終焉」がある。 |
件名1 |
食糧問題
|
(他の紹介)内容紹介 |
軽妙な文章とカラー写真でガイドブックには書かれていないパリ二十区の素顔に迫る―「Pen」の人気コラムニストが描く、ちょっぴり笑えて奥が深いフランス文化論。 |
(他の紹介)目次 |
ノートル・ダムの金網 石畳 空きビン回収ボックス フンガイ対策 落葉フキトバシ機 雑巾堤防 小型道路清掃車 光るものにはフタ 縛られた家 工事用廃棄物降下管〔ほか〕 |
(他の紹介)著者紹介 |
稲葉 宏爾 1941年、北海道生まれ。東京教育大学卒業。集合den代表として「クロワッサン」「アンアン」「エル・ジャポン」などのアートディレクターを務める。87年からパリ郊外に移住。フリーとなって『NHKオルセー美術館』『NHKプラド美術館』(日本放送出版協会)をはじめ、数多くの出版物のデザイン、アート・ディレクションを務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ