蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
タコと日本人 獲る・食べる・祀る
|
著者名 |
平川 敬治/著
|
著者名ヨミ |
ヒラカワ,ケイジ |
出版者 |
弦書房
|
出版年月 |
2012.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
庄内 | 004834784 | 664.7/ヒ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
絵画 プーシキン美術館 モスクワ-紀行・案内記
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000373101 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
タコと日本人 獲る・食べる・祀る |
書名ヨミ |
タコ ト ニホンジン |
副書名 |
獲る・食べる・祀る |
副書名ヨミ |
トル タベル マツル |
著者名 |
平川 敬治/著
|
著者名ヨミ |
ヒラカワ,ケイジ |
出版者 |
弦書房
|
出版年月 |
2012.5 |
ページ数 |
213p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-86329-074-7 |
ISBN |
978-4-86329-074-7 |
分類記号 |
664.77
|
内容紹介 |
世界一のタコ食の国・日本! タコの奇妙な習性を利用したタコ壺漁、海から恵みをもたらすタコの話など、考古学・民族学を含めた多様な視点からタコと日本人と世界について考える。 |
著者紹介 |
1955年福岡県生まれ。岩田屋コミュニティカレッジなどで講師を務める。日本文化人類学会、日本オリエント学会、日本考古学協会会員。著書に「魚と人をめぐる文化史」など。 |
件名1 |
たこ
|
(他の紹介)内容紹介 |
ピカソ、マティス、ゴッホ、セザンヌ。なぜ「いい絵」と言われるの?絵画の見方が、かわる、わかる。 |
(他の紹介)著者紹介 |
MAYA MAXX 画家。1961年、愛媛県生まれ。1993年、初の個展「COMING AND GOING」を行い、MAYA MAXXとしての活動をスタート。1999年、2001年にラフォーレミュージアム原宿(東京)、2003年にはN.Y.でも個展を開催(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ