検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

まる・さんかく・しかく  図形の認知   はじめてのさんすう 5

著者名 坪田 耕三/著
著者名ヨミ ツボタ,コウゾウ
出版者 太平出版社
出版年月 1994.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 団体203100292Eチ//児童書児童室 貸出中  ×
2 団体400833828Eチ//児童書児童室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

坪田 耕三 川村 易
367.1 367.1
ドメスティック・バイオレンス

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000466184
書誌種別 図書
書名 まる・さんかく・しかく  図形の認知   はじめてのさんすう 5
書名ヨミ マル サンカク シカク(ハジメテ ノ サンスウ)
副書名 図形の認知
副書名ヨミ ズケイ ノ ニンチ
著者名 坪田 耕三/著   川村 易/絵
著者名ヨミ ツボタ,コウゾウ カワムラ,オサム
出版者 太平出版社
出版年月 1994.5
ページ数 38p
大きさ 24cm
ISBN 4-8031-3205-4
分類記号 E

(他の紹介)内容紹介 女性の5人に1人が悩んでいます。相談機関の専門家と第一線の弁護士がやさしく解説。
(他の紹介)目次 第1章 DVって本当はどんなこと?
第2章 このまま彼と付き合っても大丈夫?
第3章 どんなサポートがあるのかしら?
第4章 心のケアはどうしたらいいの?
第5章 法律面ではどうなのかしら?
第6章 私にできることって、どんなこと?
(他の紹介)著者紹介 番 敦子
 弁護士。第二東京弁護士会所属。番法律事務所主宰。日本弁護士連合会犯罪被害者支援委員会副委員長兼事務局長。1994年の弁護士登録以来、第二東京弁護士会の両性の平等に関する委員会に所属している。ドメスティック・バイオレンス、セクシュアル・ハラスメント、性犯罪など、女性が被害者である事件を多く手がける。東京ウィメンズプラザのDV法律相談を担当している。2003年から2004年にかけて、東京都男女平等参画審議会委員(第2期)を務めた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
中山 洋子
 アートコーディネーター・作家。横浜生まれ。アートギャラリーに10年間勤務。その後、異業種数社の会社勤務を経て、フリーのアートコーディネーターとして活動。その間、ボランティア活動団体の運営支援にも携わっている。日本メディア・アート協会(JMAA)理事。ウィメンズネット・サポート(WNS)事務局(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
根本 真美子
 東京生まれ。会社員として働きながら、DV被害者支援団体でボランティア活動を行う。行政の研修や大学での講演を行い、支援活動の経験を社会にフィードバックしている。コメディカル(福祉従事者)としての立場からも被害者支援に携わっている。2005年7月に開催された日本うつ病学会総会では、支援現場での考察結果について演題発表を行った。被害者支援を行う一方で、デート・バイオレンス被害防止のために若い世代への教育にも力を注いでいる。日本うつ病学会会員。日本トラウマティック・ストレス学会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。