蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
がまとうさぎのもちあらそい 子どもとよむ日本の昔ばなし 21
|
著者名 |
おざわ としお/さいわ
|
著者名ヨミ |
オザワ,トシオ |
出版者 |
くもん出版
|
出版年月 |
2006.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
団体 | 206316580 | E// | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
2 |
野畑 | 206316184 | E// | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
おざわ としお いとう あけみ まさたか もとこ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000731823 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
がまとうさぎのもちあらそい 子どもとよむ日本の昔ばなし 21 |
書名ヨミ |
ガマ ト ウサギ ノ モチアラソイ(コドモ ト ヨム ニホン ノ ムカシバナシ) |
著者名 |
おざわ としお/さいわ
いとう あけみ/さいわ
まさたか もとこ/え
|
著者名ヨミ |
オザワ,トシオ イトウ,アケミ マサタカ,モトコ |
出版者 |
くもん出版
|
出版年月 |
2006.11 |
ページ数 |
[48p] |
大きさ |
15×19cm |
ISBN |
4-7743-1195-2 |
分類記号 |
E
|
内容紹介 |
私たちの祖先が何世代にもわたって語りついできた昔ばなしには、子どもの心をひきつける力があります。そんな昔ばなし本来の「語り口」の特徴を生かした、親子で楽しめるシリーズ。第21巻は「がまとうさぎのもちあらそい」。 |
(他の紹介)内容紹介 |
身近な花や樹に触れるとき、自然の仕組みを、人とのかかわりを考えてみる。趣味としての「植物学」入門。 |
(他の紹介)目次 |
花―自然からの贈り物(自然からの贈り物 花と人のかかわりの歴史 選ばれた花たち バラの皇后ジョゼフィーヌ オールド・ガーデン・ローズの歴史と文化) 植物通のすすめ(植物の上陸と花への進化 葉なしでは人類も生きていけない 花―色の不思議 木にうるさくなろう 植物の四季) 秘境の花・旅の花(秘境の花 チベットの花 アパラチアの春) 花・人・出会い―植物を愛した人々(碩学の分類学者―久内清孝先生頌 久里浜詣で―大谷茂先生の思い出 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
大場 秀章 1943年東京生まれ。理学博士(東京大学)。東京大学総合研究博物館教授。専門は植物分類学、植物文化史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ