蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
団体 | 005772801 | E// | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
メリー・カルホーン エリック・イングラハム 猪熊 葉子
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000737518 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
とびねこヘンリー |
書名ヨミ |
トビネコ ヘンリー |
著者名 |
メリー・カルホーン/文
エリック・イングラハム/絵
猪熊 葉子/訳
|
著者名ヨミ |
メリー カルホーン エリック イングラハム イノクマ,ヨウコ |
出版者 |
リブリオ出版
|
出版年月 |
2007.1 |
ページ数 |
1冊(ページ付なし) |
大きさ |
26cm |
ISBN |
4-86057-279-2 |
ISBN |
978-4-86057-279-2 |
分類記号 |
E
|
内容紹介 |
ねこのヘンリーは飛びたがっていました。乗りこむなら今だ、と思ったヘンリーは、雪の上をおおいそぎで走り、気球のかごによじのぼることに成功して…。なんでもかんでもやってみなくちゃ気がすまない、ねこのヘンリーのお話。 |
著者紹介 |
50作をこえる作品を発表。コロラド州在住。 |
書誌来歴・版表示 |
佑学社 1986年刊の再刊 |
(他の紹介)内容紹介 |
一本の稲穂から何を思い描きますか?山・川・棚田が語りかける日本人の原点。歴史の見方が変わる、カラー写真満載の一冊。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 大地を読む 第2章 海を読む 第3章 棚田を読む 第4章 森林を読む 第5章 風景とは描くものなり 第6章 川を読む 第7章 風景の読み方、とらえ方 第8章 風景から学びとる |
(他の紹介)著者紹介 |
富山 和子 1933年群馬県生まれ。評論家、日本福祉大学教授、立正大学名誉教授。環境問題の草分けで、「森林と水」「水田はダム」の理論で知られる。「日本の米カレンダー」は今年17周年を迎える。著書に、『川は生きている』(産経児童出版文化賞)、『お米は生きている』(産経児童出版文化賞大賞、以上、講談社)などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ