検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

「私」をめぐる冒険  「私」が「私」であることが揺らぐ場所から   新書y 141

著者名 浜田 寿美男/著
著者名ヨミ ハマダ,スミオ
出版者 洋泉社
出版年月 2005.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑206088205141.9/ハ/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

141.93 141.93
自我 自閉症 自白

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000695471
書誌種別 図書
書名 「私」をめぐる冒険  「私」が「私」であることが揺らぐ場所から   新書y 141
書名ヨミ ワタクシ オ メグル ボウケン(シンショ ワイ)
副書名 「私」が「私」であることが揺らぐ場所から
副書名ヨミ ワタクシ ガ ワタクシ デ アル コト ガ ユラグ バショ カラ
著者名 浜田 寿美男/著
著者名ヨミ ハマダ,スミオ
出版者 洋泉社
出版年月 2005.10
ページ数 190p
大きさ 18cm
ISBN 4-89691-960-2
分類記号 141.93
内容紹介 私たちを支えている「私」の成り立ちと構図を、「ここのいま」から冒険的に再考し、自閉症、虚偽の自白、裁判といった「私」を映す鏡を補助線にして、正負両面から「私」が「私」である根拠と「人の生きるかたち」に迫る。
著者紹介 1947年香川県生まれ。京都大学大学院博士課程修了(心理学)。奈良女子大学文学部教授。著書に「証言台の子どもたち」「狭山事件虚偽自白」「取調室の心理学」など。
件名1 自我
件名2 自閉症
件名3 自白

(他の紹介)内容紹介 「私」という現象は、「私―あなた」という対話が成り立つ場所で起きる!私たちは、いつ自分になり、どのようにして自分を育むのか?私たちは、いつ他者に出会い、どのようにして社会性を身につけるのか?おとなたちは、子どもだったときの自分と、どう連続し、どう断絶しているのか?さらに、「見られる私」として生きてきた人間は、どのように壊れていくのか?私たちを支えている「私」の成り立ちと構図を、“ここのいま”から冒険的に再考し、自閉症、虚偽の自白、裁判といった「私」を映す鏡を補助線にして、正負両面から、「私」が「私」である根拠と“人の生きるかたち”に迫る。普通のことばでこの謎にどこまで迫れるか。
(他の紹介)目次 第1章 「私」とはそもそも何か(本当の「私」が見つからない
I was born./「私」は生まれてくる ほか)
第2章 自閉症という「私」の鏡(ことばには視点が貼りついている
「発達の大原則」とは ほか)
第3章 供述分析/「私」はなぜ虚偽の自白をするのか(ことばじりで自閉症を語るな
国家は、「私」性に馴染まない ほか)
第4章 裁判所は「私」性を無視している(全き三人称は、存在しない
司法空間/パースペクティブがない奇怪な世界 ほか)
終章 「私」をめぐる私の冒険(我ときどき思う、ゆえに我ときどきあり
口がしゃべっている ほか)
(他の紹介)著者紹介 浜田 寿美男
 1947年香川県生まれ。京都大学大学院博士課程修了(心理学)。発達心理学、法心理学、供述分析。奈良女子大学文学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。