蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
テヅカ・イズ・デッド ひらかれたマンガ表現論へ
|
著者名 |
伊藤 剛/著
|
著者名ヨミ |
イトウ,ゴウ |
出版者 |
NTT出版
|
出版年月 |
2005.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 005537345 | 726.1/イ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000694842 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
テヅカ・イズ・デッド ひらかれたマンガ表現論へ |
書名ヨミ |
テズカ イズ デッド |
副書名 |
ひらかれたマンガ表現論へ |
副書名ヨミ |
ヒラカレタ マンガ ヒョウゲンロン エ |
著者名 |
伊藤 剛/著
|
著者名ヨミ |
イトウ,ゴウ |
出版者 |
NTT出版
|
出版年月 |
2005.9 |
ページ数 |
9,309p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-7571-4129-7 |
分類記号 |
726.101
|
内容紹介 |
マンガをさまざまな表現行為のひとつとして捉え、そこに内在するメカニズムを探る。マンガをめぐる言説の問題、80年代後半に起こった決定的な変化、キャラクター、リアリティなどをテーマに論じる。 |
著者紹介 |
1967年愛知県生まれ。名古屋大学理学部地球科学科岩石学鉱床学講座卒業。マンガ評論家、編集者、鉱物愛好家。アミューズメントメディア総合学院コミック学科講師。 |
件名1 |
漫画
|
(他の紹介)内容紹介 |
マンガ表現論の新パラダイム。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 変化するマンガ、機能しないマンガ言説(なぜマンガ言説は、現状に対応できないのか? 「読み」の多様さとシステム論的分析の必要性 ほか) 第2章 切断線を超えるもの―いがらしみきお『ぼのぼの』の実践(いがらしみきおの認識 『ぼのぼの』と『動物化するポストモダン』 ほか) 第3章 「キャラクター」とは何か(「キャラ」とリアリティ 『NANA』は「キャラ」は弱いけれど、「キャラクター」は立っている ほか) 第4章 マンガのリアリティ(マンガにおける近代的リアリズムの獲得 「コマわり」とは何か ほか) 第5章 テヅカ・イズ・デッド―手塚治虫という「円環」の外で(手塚治虫という円環 より開かれたマンガ表現史へ ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
伊藤 剛 1967年名古屋市生まれ。B型。名古屋大学理学部地球科学科岩石学鉱床学講座(当時の名称)卒。マンガ評論家、編集者、鉱物愛好家。02年よりアミューズメントメディア総合学院コミック学科講師。日本マンガ学会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ