蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
わかったつもり 読解力がつかない本当の原因 光文社新書 222
|
著者名 |
西林 克彦/著
|
著者名ヨミ |
ニシバヤシ,カツヒコ |
出版者 |
光文社
|
出版年月 |
2005.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
服部 | 009647934 | 371.4/ニ/ | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000693697 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
わかったつもり 読解力がつかない本当の原因 光文社新書 222 |
書名ヨミ |
ワカッタ ツモリ(コウブンシャ シンショ) |
副書名 |
読解力がつかない本当の原因 |
副書名ヨミ |
ドッカイリョク ガ ツカナイ ホントウ ノ ゲンイン |
著者名 |
西林 克彦/著
|
著者名ヨミ |
ニシバヤシ,カツヒコ |
出版者 |
光文社
|
出版年月 |
2005.9 |
ページ数 |
213p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-334-03322-9 |
分類記号 |
371.41
|
内容紹介 |
「わかる」から「よりわかる」に到る過程における「読む」という行為の主たる障害は「わかったつもり」。そこから先の探索活動を妨害する「わかったつもり」からの脱出法を述べる。文章をよりよく読むための一冊。 |
著者紹介 |
1944年生まれ。愛媛県出身。東京大学大学院教育学研究科博士課程中退。現在、宮城教育大学教育学部教授。著書に「「わかる」のしくみ」「間違いだらけの学習論」など。 |
件名1 |
学習心理学
|
件名2 |
国語科
|
(他の紹介)内容紹介 |
「わからない」ことよりも、「わかったつもり」でいることの方がはるかに問題だ!理解力・読解力を磨くための一冊。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 「読み」が深まらないのはなぜか?(短い物語を読む 「わからない」と「わかる」と「よりわかる」 ほか) 第2章 「読み」における文脈のはたらき(文脈がわからないと「わからない」 文脈による意味の引き出し ほか) 第3章 これが「わかったつもり」だ(「全体の雰囲気」という魔物 「わかったつもり」の手強さ) 第4章 さまざまな「わかったつもり」(「わかったつもり」を作り出す“犯人”たち 文脈の魔力 ほか) 第5章 「わかったつもり」の壊し方(「わかったつもり」からの脱出 解釈の自由と制約 ほか) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ