蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
セルバンテス コンパクト評伝シリーズ 13
|
著者名 |
P.E.ラッセル/著
|
著者名ヨミ |
P E ラッセル |
出版者 |
教文館
|
出版年月 |
1996.1 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 002986248 | 960.2/セ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000506695 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
セルバンテス コンパクト評伝シリーズ 13 |
書名ヨミ |
セルバンテス(コンパクト ヒョウデン シリーズ) |
著者名 |
P.E.ラッセル/著
田島 伸悟/訳
|
著者名ヨミ |
P E ラッセル タジマ,シンゴ |
出版者 |
教文館
|
出版年月 |
1996.1 |
ページ数 |
217,3p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-7642-1062-2 |
分類記号 |
960.2
|
内容紹介 |
親近感を感じるドン・キホーテだが、翻訳本で読むとこれが疲れるだけ。パロディーのモトも知らぬ上、言葉遊びも伝わらぬ。が、この一級の評伝を読めば目から鱗、同じ本の人物が生き生きと踊ること受け合い。 |
(他の紹介)内容紹介 |
ダンテ『神曲』に想を得た表題作のほか、「不死の人」「神学者」「神が書き残された言葉」などを含む、ボルヘス中期の短篇集。アルゼンチン性とヨーロッパ性が目眩く博識によって結び合わされ、円環的な時間が織りなす独自の宇宙が読者の眼前に顕れる。最良の訳者が誘う、ボルヘス的迷宮の白眉。『不死の人』新訳。 |
(他の紹介)著者紹介 |
ボルヘス,ホルヘ・ルイス 1899‐1986。アルゼンチンの首都ブエノスアイレスに生まれる。父方の祖母がイギリス人だったことから英語とスペイン語双方を母語として幼少期を送る。少年時代、家族とともに一時ヨーロッパに移住し、そこでフランス語、ドイツ語、ラテン語を習得する。帰国後、詩人として出発するが、その後、独自の幻想性をたたえた短篇や驚異の記憶力と該博な知識に基づく特異なエッセイを発表する。博識と奇抜な着想をもとに書かれた『伝奇集』(1944)、『エル・アレフ』(1949)、『砂の本』(1975)などの短篇集、あるいは『論議』(1932)、『続・審問』(1952)などのエッセイ集は、20世紀が残した最も重要な文学遺産である(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ