検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

谷崎潤一郎の京都を歩く   新撰京の魅力

著者名 河野 仁昭/文
著者名ヨミ コウノ,ヒトアキ
出版者 淡交社
出版年月 2005.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町005529722910.2/タ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

910.268 910.268

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000693638
書誌種別 図書
書名 谷崎潤一郎の京都を歩く   新撰京の魅力
書名ヨミ タニザキ ジュンイチロウ ノ キョウト オ アルク(シンセン キョウ ノ ミリョク)
著者名 河野 仁昭/文   渡部 巖/写真
著者名ヨミ コウノ,ヒトアキ ワタナベ,イワオ
出版者 淡交社
出版年月 2005.10
ページ数 127p
大きさ 21cm
ISBN 4-473-03262-0
分類記号 910.268
内容紹介 京都を愛し、京都への思いを書き続けた谷崎潤一郎。京都での日々の生活や京都を舞台にした作品をもとに、写真と文章で案内。谷崎の京都贔屓を味わえるガイドブック。データ:2005年8月現在。
著者紹介 1929年愛媛県生まれ。詩人、エッセイスト。京都現代文学を楽しむ会代表。専門は日本近代・現代文学。著書に「京都文学紀行」「京ことばの知恵」「戦後京都の詩人たち」など。
件名1 京都市-紀行・案内記

(他の紹介)内容紹介 京都を愛し、京都への思いを書き続けた谷崎潤一郎。来る!住む!眠る!谷崎の京都“贔屓”は、ほんまもん。
(他の紹介)目次 1章 最初の京都
2章 阪神間のころ
3章 前の〓(せん)湲亭
4章 後の〓(せん)湲亭のころ
5章 京都を想う
(他の紹介)著者紹介 河野 仁昭
 詩人・エッセイスト。1929年、愛媛県生まれ。京都現代文学を楽しむ会・すてっぷ詩話会代表。専門は日本近代・現代文学(京都ゆかりの近代・現代作家と作品研究が多い)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
渡部 巌
 写真家。1950年、京都市生まれ。1975年写真家山本建三に師事。1983年写真事務所を設立(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。