蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
われら以外の人類 猿人からネアンデルタール人まで 朝日選書 783
|
著者名 |
内村 直之/著
|
著者名ヨミ |
ウチムラ,ナオユキ |
出版者 |
朝日新聞社
|
出版年月 |
2005.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 005528484 | 469.2/ウ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000693560 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
われら以外の人類 猿人からネアンデルタール人まで 朝日選書 783 |
書名ヨミ |
ワレラ イガイ ノ ジンルイ(アサヒ センショ) |
副書名 |
猿人からネアンデルタール人まで |
副書名ヨミ |
エンジン カラ ネアンデルタールジン マデ |
著者名 |
内村 直之/著
|
著者名ヨミ |
ウチムラ,ナオユキ |
出版者 |
朝日新聞社
|
出版年月 |
2005.9 |
ページ数 |
296,8p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-02-259883-2 |
分類記号 |
469.2
|
内容紹介 |
猿人の時代からネアンデルタール人が絶滅するまでの400万年以上、地球上には2種類以上の人類がいた。共存を軸にたどるヒトの来た道。 |
著者紹介 |
1952年東京都生まれ。東京大学大学院博士課程単位取得満期退学。朝日新聞社科学部、社会部などを経て、現在、科学医療部記者。著書に「エイズ早わかりQ&A100」など。 |
件名1 |
人類-歴史
|
(他の紹介)内容紹介 |
700万年前のアフリカで、類人猿との共通祖先から分かれて以来、私たちホモ・サピエンスまでのヒトの進化は一本道ではない。何度も「枝分かれ」を経験し、何種類もの人類が同時に地球上を歩く時代がつい最近まで続いていた。たとえば、がっしりした体形のエチオピクス猿人と華奢なガルヒ猿人、頑丈なボイセイ猿人やロブストス猿人と現生人類に続く系統のホモ・ハビリスやホモ・エレクトスが、共存していたらしい。ネアンデルタール人とホモ・サピエンスも、同じ地域に暮らした証拠が残っている。ヒトの仲間とされるのは、ホモ・サピエンス以外に20種近く。そのうちいま生き残っているのは、サピエンスただ1種だけ。「われら以外の人類」たちが世界から姿を消したこの数万年は、長いヒトの歴史から見るとむしろ例外的なのだ。「共存」を軸にたどるヒトの来た道。 |
(他の紹介)目次 |
序章 ホビットの島 第1章 最古のヒトを求めて 第2章 揺籃の地アフリカ 第3章 ヒトへの道を進む 第4章 広がるヒトたち 第5章 われらホモ・サピエンスの時代 エピローグ 見えた!「共存」の秘密―のんびりゴリラとこだわりチンパンジー |
(他の紹介)著者紹介 |
内村 直之 1952年東京都生まれ。朝日新聞科学医療部記者。東京大学理学部物理学科卒業、同大学院博士課程単位取得後満期退学。1981年朝日新聞社入社。科学部、社会部、『科学朝日』編集部などを経て現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ