蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 004787164 | 302.2/ア/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000350551 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ビルマからの手紙 1995〜1996 |
書名ヨミ |
ビルマ カラ ノ テガミ |
副書名 |
1995〜1996 |
副書名ヨミ |
センキュウヒャクキュウジュウゴ センキュウヒャクキュウジュウロク |
著者名 |
アウンサンスーチー/著
土佐 桂子/訳
永井 浩/訳
|
著者名ヨミ |
アウンサンスーチー トサ,ケイコ ナガイ,ヒロシ |
出版者 |
毎日新聞社
|
出版年月 |
2012.3 |
ページ数 |
246p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-620-32122-6 |
ISBN |
978-4-620-32122-6 |
分類記号 |
302.238
|
内容紹介 |
われわれが求めているのは、わが国民が法の支配のもとで平穏に暮らすのを許されるべきであるということだけである-。著者が逆境の中で世界に向けて綴った、1995〜1996年の「手紙」を収録。2編を加えた増補復刻版。 |
著者紹介 |
ビルマ(ミャンマー)の民主化運動指導者。1991年ノーベル平和賞受賞。 |
件名1 |
ミャンマー
|
(他の紹介)内容紹介 |
「私的所有」が制度化され、市場経済が発展し、資本主義の秩序が支配する世界は、それ以前の「自然」な状態よりも、おおむね有益である。だがそうした世界は不平等や労働疎外をも生みだす。それでもなお、私たちはこの世界に踏みとどまるべきであり、所有も市場も捨て去ってはならない。本書はその根拠を示し、無産者であれ難民であれ「持たざる者=剥き出しの生」として扱われることがないよう、「労働力=人的資本」の所有者として見なすべきことを提唱する。「所有」「市場」「資本」等の重要概念を根本から考察した末に示されるこうした論点は、これからの社会を考える上で示唆に富む。 |
(他の紹介)目次 |
プロローグ 自然状態からの社会契約 1 「所有」論 2 「市場」論 3 「資本」論 4 「人的資本」論 エピローグ 法人、ロボット、サイボーグ―資本主義の未来 |
(他の紹介)著者紹介 |
稲葉 振一郎 1963年東京都生まれ。一橋大学社会学部卒業。東京大学大学院経済学研究科博士課程単位取得退学。岡山大学経済学部助教授、モナシュ大学日本研究センター客員研究員等を経て、明治学院大学社会学部教授(社会倫理学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ