検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

私デザイン  

著者名 石岡 瑛子/著
著者名ヨミ イシオカ,エイコ
出版者 講談社
出版年月 2005.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町206077828757.0/イ/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000693010
書誌種別 図書
書名 私デザイン  
書名ヨミ ワタシ デザイン
著者名 石岡 瑛子/著
著者名ヨミ イシオカ,エイコ
出版者 講談社
出版年月 2005.9
ページ数 476p
大きさ 19cm
ISBN 4-06-212083-6
分類記号 757.021
内容紹介 血を、汗を、涙をデザインできるデザイナー、石岡瑛子。アカデミー賞、グラミー賞など国際的な賞を次々と受賞する著者が、創造的な仕事とは何かを明らかにする。巨匠たちのの出会い、衝突、孤独などを綴る告白の書。
著者紹介 東京生まれ。東京芸術大学美術学部卒業。同大学教授。映画、演劇、オペラ、サーカス、オリンピックまで幅広いプロジェクトの創り手として国際的に活躍。アカデミー賞、グラミー賞等を受賞。

(他の紹介)内容紹介 アカデミー賞受賞、カンヌ映画祭芸術貢献賞受賞、グラミー賞受賞、ニューヨーク批評家協会賞受賞の著者が、世界の巨匠たちとの出会い、衝突、孤独、感動、そして残してきた仕事について自らが綴った、圧倒的な告白の書。
(他の紹介)目次 カンヌ国際映画祭芸術貢献賞受賞―映画「MISHIMA」
グラミー賞受賞―マイルス・デイヴィス「TUTU」
ニューヨーク批評家協会賞受賞―ブロードウェイ演劇「M.バタフライ」
「映像の肉体と意志―レニ・リーフェンシュタール」展
アカデミー賞コスチュームデザイン賞受賞―映画「ドラキュラ(Bram Stoker’s Dracula)」
ブロードウェイプロダクション「デビッド・カッパーフィールドの夢と悪夢」
オペラ「忠臣蔵」
オペラ「ニーベルングの指環」四部作
映画「ザ・セル」
ミュージックビデオ―ビョーク「COCOON」
シルク・ド・ソレイユ「VAREKAI」
ソルトレイク冬季オリンピック
(他の紹介)著者紹介 石岡 瑛子
 東京生まれ。東京芸術大学美術学部卒。グラフィックデザイナー、アートディレクターとして資生堂、パルコ、角川書店などの広告キャンペーンを成功に導き、1970年代にセンセーションを巻き起こす。1980年代に入ってニューヨークに活動の拠点を移し、映画、演劇、オペラから展覧会、ミュージックビデオ、サーカス、そしてオリンピックまで、幅広いプロジェクトの創り手として国際的に活躍。アカデミー賞、グラミー賞、ニューヨーク批評家協会賞、カンヌ国際映画祭芸術貢献賞など、国際的な賞を多数受賞。1992年、ニューヨーク・アートディレクターズクラブ名誉殊勲賞により殿堂入り。2002年、紫綬褒章受章。映画芸術アカデミー協会会員。東京芸術大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。