検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

路線百科東海道本線  車窓ガイド&基礎情報   DJ鉄ぶらブックス 031

著者名 結解 喜幸/編
著者名ヨミ ケッケ,ヨシユキ
出版者 交通新聞社
出版年月 2020.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 高川008266124686.2/ロ/一般図書成人室 在庫 
2 蛍池008267379686.2/ロ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

石原 結實

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000671119
書誌種別 図書
書名 路線百科東海道本線  車窓ガイド&基礎情報   DJ鉄ぶらブックス 031
書名ヨミ ロセン ヒャッカ トウカイドウ ホンセン(ディージェー テツブラ ブックス)
副書名 車窓ガイド&基礎情報
副書名ヨミ シャソウ ガイド アンド キソ ジョウホウ
著者名 結解 喜幸/編
著者名ヨミ ケッケ,ヨシユキ
出版者 交通新聞社
出版年月 2020.10
ページ数 143p
大きさ 21cm
ISBN 4-330-08020-8
ISBN 978-4-330-08020-8
分類記号 686.21
内容紹介 東海道本線の車窓&見どころを路線略図とともに解説。元乗務員が語る東海道本線の特徴、歴代の優等列車の歩み、建設史、駅間距離やトンネル、橋梁など、東海道本線を構成する構造物の基本的データなども収録する。
著者紹介 1953年東京生まれ。旅行写真作家。鉄道をはじめ航空機まで、すべての乗り物に乗って楽しむことをライフワークとしている。旅行雑誌や鉄道雑誌への寄稿も多数。
件名1 東海道本線

(他の紹介)内容紹介 種子島に“火縄銃”が漂着したのは、運命だった!なぜ南海の小島に鉄砲が漂着しただけで、国産銃が造れたのか?ヨーロッパの海外進出が盛んな大航海時代に、世界各地が植民地化されていく中、日本はなぜ侵略をまぬがれたのか?西洋と東洋の文化を見事に融合させた日本人の「柔軟性」や「たくましさ」、「高い技術力」のすべてが今、明らかになる。
(他の紹介)目次 序章 医者の私に伝え継がれた“秘蔵の日本史”―種子島と私(私の中の鉄砲と十字架
九州の南の小島のはるかに優れた歴史 ほか)
1章 大航海時代の、国産銃「種子島」の重大意味―口伝の日本史(鉄砲と十字架の伝来事情
ポルトガル人と密なる異文化交流がなぜできたか ほか)
2章 信長、秀吉の戦国史を一変させた「種子島」の威力(種子島は古代文明国だった
種子島氏の先祖は実は平家の末裔 ほか)
3章 東方の聖人ザビエルの日本史(ザビエルの本当の素顔
日本とザビエルの運命を変えたヤジロウとの出会い ほか)
終章 東洋と西洋をつなぐ島、種子島余話(外国船救助で見せた種子島のホスピタリティー
種子島に連綿と伝わる風俗、文化の真髄)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。