検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

歴史の促進者として  日本共産党を語る  

著者名 志位 和夫/著
著者名ヨミ シイ,カズオ
出版者 新日本出版社
出版年月 1992.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑202759585315/シ/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

夏目 漱石 三和書籍
司馬 遼太郎

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000433074
書誌種別 図書
書名 歴史の促進者として  日本共産党を語る  
書名ヨミ レキシ ノ ソクシンシャ ト シテ
副書名 日本共産党を語る
副書名ヨミ ニホン キョウサントウ オ カタル
著者名 志位 和夫/著
著者名ヨミ シイ,カズオ
出版者 新日本出版社
出版年月 1992.10
ページ数 222p
大きさ 20cm
ISBN 4-406-02116-7
分類記号 315.1
内容紹介 世界の激動のなかで、みずからの人生を託しうる確かな未来への進路はどこにあるのか-。これらの問題について真剣に模索している人々にとって参考となりうる書。
件名1 日本共産党

(他の紹介)内容紹介 『坂の上の雲』『翔ぶが如く』『街道をゆく』などの傑作には、日本人の生き方の知恵が隠されていた。司馬遼太郎が本当に言いたかったこと、言いのこしたこと。
(他の紹介)目次 第1章 司馬遼太郎の歴史観―日本人を見つめる慈愛(同時代を考える対話の文学
司馬遼太郎の歴史観 ほか)
第2章 幕末〜明治 近代日本の黎明―西郷隆盛と大久保利通(人間性を象徴する政治の力学
革命家にして仁者という巨大な矛盾 ほか)
第3章 幕末 江戸という時代の皮膚感覚―日本人および日本社会の特性を照らしだす(人間の情念が絡みあって出来る世間
日本人の人間関係を形成する伝統の基底 ほか)
第4章 近世 日本の近世をつくった人物―時代を見つめるまなざし(日本の近世をつくった人物
緻密な想像力の凝縮で映写された人類的存在 ほか)
第5章 他国への視界―中国を理解するために(史上最高の典型による人望の探究
中国を理解するために必須の足場 ほか)
(他の紹介)著者紹介 谷沢 永一
 1929年大阪市生まれ。評論家。書誌学者。関西大学名誉教授。関西大学大学院博士課程修了。サントリー学芸賞(『完本紙つぶて』)、大阪市民表彰文化功労賞、大阪文化賞、読売文学賞(『文豪たちの大喧嘩』)を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。