検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

死者たちの回廊  よみがえる「死の舞踏」   平凡社ライブラリー 82

著者名 小池 寿子/著
著者名ヨミ コイケ,ヒサコ
出版者 平凡社
出版年月 1994.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑300094711702.0/コ/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

216.3 216.306

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000479471
書誌種別 図書
書名 死者たちの回廊  よみがえる「死の舞踏」   平凡社ライブラリー 82
書名ヨミ シシャタチ ノ カイロウ(ヘイボンシャ ライブラリー)
副書名 よみがえる「死の舞踏」
副書名ヨミ ヨミガエル シ ノ ブトウ
著者名 小池 寿子/著
著者名ヨミ コイケ,ヒサコ
出版者 平凡社
出版年月 1994.12
ページ数 253p
大きさ 16cm
ISBN 4-582-76082-1
分類記号 702.04
内容紹介 うち続く戦乱、猖獗する黒死病…。特異な死のイメージの起源と伝播を尋ねる旅を通して、黄昏の中世ヨーロッパとのはるかな時を隔てた対話を試みる。瑞々しい感性と大きな構想力を備えた歴史紀行。
件名1 美術-歴史-中世
件名2 西洋史-中世
件名3 生と死

(他の紹介)内容紹介 日本屈指の大繁華街「心斎橋」の歴史を、モガやモボが闊歩した戦前のモダンな時代を中心に、写真、絵はがき、広告、絵画、マッチラベル、チラシ、雑誌、等々…の美しいグラフィックにより、博物学的かつ趣味的に紹介したアート・ブック。
(他の紹介)目次 プロローグ プレ・モダン
第1章 ハイカラ心斎橋
第2章 石橋心斎橋と「暖簾の王国」
第3章 Flaneursモダン回廊周遊
第4章 モダニズムの宮殿―豪華百貨店世界
第5章 氾濫するGoods―モダン心ブラストリート
第6章 食べ尽くす心斎橋―心ブラ途中で少し休憩
第7章 丹平ハウスと、をぐらやビルディング―美術と文芸の拠点
第8章 アートづくし心斎橋―美術・デザイン・写真・音楽・文芸
(他の紹介)著者紹介 橋爪 節也
 1958年、大阪市生まれ。心斎橋や道頓堀に近い同市中央区島之内に育つ。家の前をまっすぐ西に歩けば、大阪市中心標のあった大丸前に出た。東京芸術大学美術学部芸術学科卒業。同大学院修了後、同大学美術学部附属古美術研究施設助手を経て、大阪市立近代美術館(仮称)建設準備室・主任学芸員。専攻は美術史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。