蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
活躍する管理栄養士 16人のキャリアデザイン
|
著者名 |
田中 浩子/編
|
著者名ヨミ |
タナカ,ヒロコ |
出版者 |
文理閣
|
出版年月 |
2005.8 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 206074734 | 498.1/カ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000691996 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
活躍する管理栄養士 16人のキャリアデザイン |
書名ヨミ |
カツヤク スル カンリ エイヨウシ |
副書名 |
16人のキャリアデザイン |
副書名ヨミ |
ジュウロクニン ノ キャリア デザイン |
著者名 |
田中 浩子/編
|
著者名ヨミ |
タナカ,ヒロコ |
出版者 |
文理閣
|
出版年月 |
2005.8 |
ページ数 |
263p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-89259-486-5 |
分類記号 |
498.14
|
内容紹介 |
「管理栄養士」という職を選んだ16人が、どのようにして自分がしたい仕事にたどり着いたのか、そして、これからの管理栄養士はどうあるべきなのかを、今を生きる1人の人間として、自らの言葉で語る。 |
件名1 |
栄養士
|
(他の紹介)目次 |
管理栄養士の輝く舞台を創る! たんぽぽの忍耐―貧血栄養士の青年海外協力隊活動 スポーツ栄養への歩みはゆっくりだった スポーツ栄養と私―歌って踊れる栄養士Only Oneを目指して 進化する栄養士 伝えてナンボ、文系人間が栄養士になると 異端児と呼ばれて 転職が私を磨いた 四〇歳で始めた栄養士稼業 駄目でもともと!やってやれないことはない!継続こそ力なり! ナニワの商人、管理栄養士になる 「モノ作り大好き」管理栄養士、メーカーで働く! 「かあさん」から「お給食のせんせい」へそして 料理教室からのメッセージ 大きな橋をみんなでかけよう―活躍する管理栄養士はみんなで育てる 対談・創造する管理栄養士 |
(他の紹介)著者紹介 |
田中 浩子 1965年長崎市生まれ。1988年同志社女子大学卒業、同校の実習助手を経てフリーの管理栄養士として活動開始。1999年、有限会社田中浩子事務所を設立。2002年、第3回京都リサーチパーク女性起業家ビジネスプランコンテスト優勝。2004年、有限会社田中浩子事務所を株式会社Taste Oneに組織変更、代表取締役。2005年3月、立命館大学大学院経営学研究科博士課程前期課程修了。現在、同博士課程後期課程在籍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
-
1 管理栄養士の輝く舞台を創る!
11-27
-
田中 浩子/著
-
2 たんぽぽの忍耐
貧血栄養士の青年海外協力隊活動
28-45
-
栗栖 ろびな/著
-
3 スポーツ栄養への歩みはゆっくりだった
46-61
-
中嶋 佳子/著
-
4 スポーツ栄養と私
歌って踊れる栄養士Only Oneを目指して
62-78
-
小椋 真理/著
-
5 進化する栄養士
79-93
-
岩川 裕美/著
-
6 伝えてナンボ、文系人間が栄養士になると
94-111
-
田中 幸恵/著
-
7 異端児と呼ばれて
112-132
-
大原 直子/著
-
8 転職が私を磨いた
133-149
-
安原 京/著
-
9 四〇歳で始めた栄養士稼業
150-163
-
向井 容子/著
-
10 駄目でもともと!やってやれないことはない!継続こそ力なり!
164-178
-
奥村 万寿美/著
-
11 ナニワの商人、管理栄養士になる
179-190
-
広瀬 友重/著
-
12 「モノ作り大好き」管理栄養士、メーカーで働く!
191-205
-
山本 恵子/著
-
13 「かあさん」から「お給食のせんせい」へそして
206-220
-
和佐 信子/著
-
14 料理教室からのメッセージ
221-235
-
松井 順子/著
-
15 大きな橋をみんなでかけよう
活躍する管理栄養士はみんなで育てる
236-247
-
赤松 利恵/著
-
16 創造する管理栄養士
対談
248-263
-
福田 正子/対談 田中 浩子/対談
前のページへ