検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

出生の秘密  

著者名 三浦 雅士/著
著者名ヨミ ミウラ,マサシ
出版者 講談社
出版年月 2005.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町206065211910.2/ミ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

910.26 910.26
小説(日本) 日本文学-作家

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000691852
書誌種別 図書
書名 出生の秘密  
書名ヨミ シュッセイ ノ ヒミツ
著者名 三浦 雅士/著
著者名ヨミ ミウラ,マサシ
出版者 講談社
出版年月 2005.8
ページ数 617p
大きさ 20cm
ISBN 4-06-213005-X
分類記号 910.26
内容紹介 生まれるとはどういうことか。創作とは人間の心のどんな作用によるものか。精神分析、現代思想から漱石、丸谷文学までを貫く「秘密」を論じて、読む快感の小説論。『群像』掲載に改稿、書下ろしを加える。
著者紹介 1946年生まれ。70年代『ユリイカ』『現代思想』編集長を経て、80年代に評論家に。現在新書館編集主幹。「青春の終焉」で伊藤整文学賞、芸術選奨文部科学大臣賞受賞。
件名1 小説(日本)
件名2 日本文学-作家

(他の紹介)内容紹介 衝撃作『青春の終焉』に続く新たな地平―精神分析、現代思想から漱石、丸谷文学までを貫く“秘密”を論じて、読む快感の小説論。
(他の紹介)目次 出生の秘密
起源の誘惑
無意識の魔
子供の懐疑
少年の妄想
記号の階梯
鏡のなかの私
寂しさの始原
母の場所
孤児の道
捨子の笑い
妄想と攻撃
開化の秘密
僻みの弁証法
孤独の発明
魂の悲哀
(他の紹介)著者紹介 三浦 雅士
 1946年生まれ。1970年代、『ユリイカ』『現代思想』編集長として活動。1980年代に評論家に転じ、文学、芸術を中心に執筆活動を展開。その間、舞踊への関心を深め、1990年代には『ダンスマガジン』編集長として活動。また、1994年には、思想誌『大航海』を創刊する。新書館編集主幹。主な著書に、『メランコリーの水脈』(講談社文芸文庫、サントリー学芸賞受賞)、『小説という植民地』(福武書店、藤村記念歴程賞受賞)、『身体の零度』(講談社選書メチエ、読売文学賞受賞)、『青春の終焉』(講談社、伊藤整文学賞、芸術選奨文部科学大臣賞受賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。