蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 005515135 | 780.1/タ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000691333 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
センター・体軸・正中線 自分の中の天才を呼びさます |
書名ヨミ |
センター タイジク セイチュウセン |
副書名 |
自分の中の天才を呼びさます |
副書名ヨミ |
ジブン ノ ナカ ノ テンサイ オ ヨビサマス |
著者名 |
高岡 英夫/著
|
著者名ヨミ |
タカオカ,ヒデオ |
出版者 |
ベースボール・マガジン社
|
出版年月 |
2005.7 |
ページ数 |
271p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-583-03855-0 |
分類記号 |
780.1
|
内容紹介 |
武術・武道、スポーツ、芸術各分野で「正中線」「中心線」「センター」など様々な名称で呼ばれてきたものの統一的学術概念を、対話形式でわかりやすく解説。武術・武道専門誌『秘伝』掲載を加筆・修正、単行本化。 |
著者紹介 |
東京大学大学院教育学研究科卒。運動科学総合研究所所長。ゆる体操創始者。トップスポーツコーチ、トレーナー等の指導に取り組む一方、大学の研究機関、病院、企業等との共同研究を進めている。 |
件名1 |
スポーツ
|
(他の紹介)内容紹介 |
武術・武道、スポーツ、芸術各分野で「正中線」「中心線」「軸」「体軸」「センター」など様々な名称で呼ばれてきたものの統一的学術概念を、対話形式でわかりやすく解説。身体意識の世界の奥深さに迫る。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 センター 第2章 移動するセンター(歩き) 第3章 ベスト 第4章 ジンブレイド 第5章 レーザー 第6章 重み |
(他の紹介)著者紹介 |
高岡 英夫 運動科学総合研究所所長。東京大学、同大学院教育学研究科卒。東京外国語大学講師、運動科学研究所所長等を経て現職。ゆる体操創始者。幼少時より武術・気功・ヨガの修行に明け暮れる。その過程での発見を西洋科学から東洋哲学にわたる幅広い知見をもとに体系化した「運動科学」は、スポーツ・武道各分野、ピアノ・声楽・ヴァイオリン、教育、医療、ビジネス、料理から科学的研究まで、あらゆる分野に応用領域を広げ、成果を上げている。現在、トップスポーツコーチ、トレーナーやオリンピック、世界選手権、国際コンクールをめざすスポーツ選手、音楽家等の指導に取り組む一方、大学の研究機関、病院、企業等との共同研究を進めている。地方公共団体の健康増進計画における運動療法責任者も務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ