蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
自由研究光電池のエコロジー工作
|
著者名 |
増永 清一/著
|
著者名ヨミ |
マスナガ,セイイチ |
出版者 |
誠文堂新光社
|
出版年月 |
1993.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 300037603 | 549/マ/ | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000448183 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
自由研究光電池のエコロジー工作 |
書名ヨミ |
ジユウ ケンキュウ コウデンチ ノ エコロジー コウサク |
著者名 |
増永 清一/著
|
著者名ヨミ |
マスナガ,セイイチ |
出版者 |
誠文堂新光社
|
出版年月 |
1993.7 |
ページ数 |
66p |
大きさ |
26cm |
ISBN |
4-416-39301-6 |
分類記号 |
549.51
|
件名1 |
光電池
|
件名2 |
工作
|
(他の紹介)内容紹介 |
アイルランドは、なぜ「ケルトと妖精の島」と呼ばれるのか?事実、赤ん坊や女性が妖精と入れ替わる「取り替え子」の伝承を信じて自分の妻を焼き殺す事件が、一九世紀末に発生している。幻視的な詩人W.B.イェイツ、『ドラキュラ』のブラム・ストーカー、世紀末の文学者オスカー・ワイルド、小泉八雲ことラフカディオ・ハーン、そして、現代文学の高峰ジェイムズ・ジョイス。一九世紀から現代に連なる「想像力のネットワーク」を手掛かりにして、妖精の正体に迫る斬新な試み。 |
(他の紹介)目次 |
序章 「妖精とケルトの国」と呼ばれて 第1章 ブリジット・クリアリー焼殺事件 第2章 イェイツとハイド―文学と民俗学と 第3章 ブラム・ストーカー―吸血鬼の顔を持つ男 第4章 オスカー・ワイルド―帝都ロンドンに跳梁する快楽の妖精 第5章 ラフカディオ・ハーン―クレオール化する民話、グローバルな民話 終章 ジェームズ・ジョイス―もう妖精は見えない |
(他の紹介)著者紹介 |
下楠 昌哉 1968年東京都生まれ。静岡文化芸術大学助教授(英語圏文学)。文学博士。上智大学大学院博士後期課程修了。1995年ユニヴァーシティ・カレッジ・ダブリン留学時に、全アイルランド大学柔道選手権65kg以下級優勝(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ