蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 207495656 | 670.9/ア/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000453091 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
英文履歴書の書き方 |
書名ヨミ |
エイブン リレキショ ノ カキカタ |
著者名 |
有元 美津世/著
|
著者名ヨミ |
アリモト,ミツヨ |
出版者 |
ジャパンタイムズ
|
出版年月 |
2013.3 |
ページ数 |
399p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-7890-1517-2 |
ISBN |
978-4-7890-1517-2 |
分類記号 |
670.93
|
内容紹介 |
あなたは世界で通用する履歴書を書けますか? 自分を売り込むためのマーケティングの道具である英文履歴書の効果的な書き方を具体的に紹介する。デジタルレジュメやソーシャルメディアを使った就職活動についても解説。 |
著者紹介 |
日米企業勤務を経て渡米。MBA取得後、独立。日米企業間の戦略提携コンサルティング業を営む。投資家。著書に「プレゼンの英語」「面接の英語」など。 |
件名1 |
商業通信-英語
|
件名2 |
就職
|
(他の紹介)内容紹介 |
ここにとり上げた作品はいずれも子どもたちに喜ばれたものばかりです。「あいうえおっとせい」は七つ以上のクラスで実践しました。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 リズムに乗って韻を踏んだ詩を読む―いるか(一・二年生) 第2章 ことばで遊んで語彙を増やす―あいうえおっとせい(一・二年生) 第3章 ひとつのことばが持っているたくさんの意味を知る―うんこ(一〜三年生) 第4章 体験をたいせつにしたことばの学習―もし(一年生) 第5章 「五十音図」も「いろは歌」も覚えてしまう―日本語のおけいこ(三〜五年生) 第6章 声喩(オノマトペ)の詩を読んでみる―たいこ(三・四年生) 第7章 明るい幻想の世界に遊ぶ―はる(五・六年生) 第8章 深い意味を持った詩を読んでみる(幸せの陰にある一滴の涙)―黄金の魚(五・六年生) 第9章 小学校最後の教材として―愛(六年生) |
(他の紹介)著者紹介 |
清水 左知子 1936年群馬県に生まれる。1955年より1963年まで群馬県西部の小学校に勤務する。1963年より2001年まで神奈川県西部の小学校に勤務する。国語教育実践理論の会(KZR)会員。こゆるぎ会(国語教育研究会)会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ