蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
沖縄手づくり紀行
|
著者名 |
森 南海子/著
|
著者名ヨミ |
モリ,ナミコ |
出版者 |
海竜社
|
出版年月 |
2005.8 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 206064743 | 291.9/モ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000690474 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
沖縄手づくり紀行 |
書名ヨミ |
オキナワ テズクリ キコウ |
著者名 |
森 南海子/著
|
著者名ヨミ |
モリ,ナミコ |
出版者 |
海竜社
|
出版年月 |
2005.8 |
ページ数 |
195p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-7593-0885-7 |
分類記号 |
291.99
|
内容紹介 |
2004年1月から、私は月詣でと称して沖縄を訪ねつづけた。沖縄には人の心があった。日本人が忘れてはいけないものがあった。そして生きる知恵があった。独特の感性でとらえた沖縄熱烈レポート。 |
著者紹介 |
1933年大阪生まれ。服飾デザイナー。流行おくれの洋服の手直しをリ・フォームと名づけた。著書に「からだをいたわる服づくり」「独りずつの家族」「千人針は語る」など。 |
件名1 |
沖縄県-紀行・案内記
|
件名2 |
洋裁(婦人服)
|
(他の紹介)内容紹介 |
沖縄には人の心があった。日本人が忘れてはいけないものがあった。そして生きる知恵があった。独特の感性でとらえた沖縄熱烈レポート。 |
(他の紹介)目次 |
沖縄・旬・紀行(空を見、桜を見上げて 「テーゲー」の味わい 墓が華やぐ清明祭 野太い風格―クルジナ 静かに祈る日 ほか) 沖縄・手ぬ華仕事(斜め巻きのいたわり 手ぬ華の心意気 生涯のふだん着 風土が生み、人の手で育ったもの 素肌に風をまとう―ウシンチー ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
森 南海子 1933年大阪生まれ。服飾デザイナー。23歳、流行おくれの洋服の手直しをリ・フォームと名づけた。以来、衣服と生活文化とのかかわりを追求してきた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ