蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
科学歳時記一日一話 河出ブックス 060
|
著者名 |
小山 慶太/著
|
著者名ヨミ |
コヤマ,ケイタ |
出版者 |
河出書房新社
|
出版年月 |
2013.8 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 207547175 | 404/コ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000503354 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
科学歳時記一日一話 河出ブックス 060 |
書名ヨミ |
カガク サイジキ イチニチ イチワ(カワデ ブックス) |
著者名 |
小山 慶太/著
|
著者名ヨミ |
コヤマ,ケイタ |
出版者 |
河出書房新社
|
出版年月 |
2013.8 |
ページ数 |
319p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-309-62460-0 |
ISBN |
978-4-309-62460-0 |
分類記号 |
404
|
内容紹介 |
物理・天文・化学から遺伝子工学や先端医療まで。幅広い分野から、人類が自然の原理を解明しようとした挑戦の歩みと、個性溢れる科学者たちが織りなす人間ドラマを、1日1話のショート・ショート形式で綴る。 |
著者紹介 |
1948年生まれ。早稲田大学理工学部卒業。同大学社会科学総合学術院教授。理学博士。専門は物理学、天文学の近現代史。著書に「科学史年表」「犬と人のいる文学誌」「物理学史」など。 |
件名1 |
科学
|
(他の紹介)内容紹介 |
曹洞宗の開祖道元は、すぐれた歌人でもあった。良寛や川端康成が愛誦した「春は花夏ほととぎす秋は月冬雪さえてすずしかりけり」も道元の作である。新古今集の歌人・慈円を大叔父に持ち、後鳥羽院宮内卿らと親交を結んだ道元にとって、歌を詠むことは自らの人生に欠かせない営為であった。いまに伝わる四九首を、その生涯や思想をたどりながら鑑賞する。一見平易な歌の中に込められた道元の深遠な思いが浮かび上がる。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 本来の面目―春は花・夏ほととぎす 第2章 深山の奥―山々と交わって生まれる自発心 第3章 季節の歌―道元の数奇 第4章 菩提とは何か―道元の日常1 第5章 生死事大―道元の日常2 第6章 祖師禅の来し方―鎌倉教化 第7章 心月孤円―道元にとって月とは 第8章 最後の中秋―命終を前にして |
(他の紹介)著者紹介 |
松本 章男 1931年、京都市生まれ。京都大学文学部文学科卒業。著述業、随筆家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ