蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
アジアの眼 NGOからの反グローバリズム
|
著者名 |
モハメド・イドリス/著
|
著者名ヨミ |
モハメド イドリス |
出版者 |
緑風出版
|
出版年月 |
2003.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 005067780 | 302.2/モ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000622966 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
アジアの眼 NGOからの反グローバリズム |
書名ヨミ |
アジア ノ メ |
副書名 |
NGOからの反グローバリズム |
副書名ヨミ |
エヌジーオー カラ ノ ハングローバリズム |
著者名 |
モハメド・イドリス/著
安藤 栄雄/監訳
中本 健一/訳
|
著者名ヨミ |
モハメド イドリス アンドウ,ヒデオ ナカモト,ケンイチ |
出版者 |
緑風出版
|
出版年月 |
2003.7 |
ページ数 |
261p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-8461-0303-X |
分類記号 |
302.239
|
内容紹介 |
グローバリゼーションはマレーシアにも影響を及ぼし、環境破壊へと進んでいる…。反グローバリズムの立場から森や生活基盤を破壊する開発や環境破壊を告発しつづけ、伝統に根ざしたイスラム的経済システムを提言する。 |
著者紹介 |
1926年生まれ。マレーシアのNGO、ペナン消費者協会(CAP)会長。地球の友マレーシア(SAM)会長。第三世界ネットワーク(TWN)のコーディネーター。 |
件名1 |
マレーシア
|
(他の紹介)内容紹介 |
通話、通信からデータの記憶、検索、イベントの予約まで、今や日常の煩わしい知的作業はケータイに委ねられている。IT化の極致ケータイこそ、進歩と快適さを追求してきた文明の象徴、ヒトはついに脳の外部化に成功したのだ。しかしそれによって実現したのは、思考力の衰退、家族の崩壊などの退化現象だった。出あるき人間、キレるヒトは、次世代人類ではないのか。霊長類研究の蓄積から生まれた画期的文明・文化論。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 出あるく(「出あるき人間」は次世代人類の先がけ? 従来の家出との相違点 ほか) 第2章 キレる(コミュニケーションの退化 人間とサルの違い ほか) 第3章 ネット依存症(ネット恋愛の発達 恋愛の進化史 ほか) 第4章 文化の喪失(文明と文化の違い 集団内凝集性と集団外排他性の促進 ほか) 第5章 サル化する日本人(人間はいつ人間になったか 「言語遺伝子」の発見 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
正高 信男 1954年(昭和29年)、大阪に生まれる。1978年、大阪大学人間科学部卒業。1983年、大阪大学大学院人間科学研究科博士課程修了。学術博士。アメリカ国立衛生研究所(NIH)客員研究員、マックスプランク精神医学研究所研究員、京都大学霊長類研究所助手、東京大学理学部助手、京都大学霊長類研究所助教授を経て、京都大学霊長類研究所教授。専攻、比較行動学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ