検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

オーウェル  

著者名 レイモンド・ウィリアムズ/著
著者名ヨミ レイモンド ウィリアムズ
出版者 月曜社
出版年月 2022.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里008572570930.2/オ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

憲法-日本 天皇制

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000785626
書誌種別 図書
書名 オーウェル  
書名ヨミ オーウェル
著者名 レイモンド・ウィリアムズ/著   秦 邦生/訳
著者名ヨミ レイモンド ウィリアムズ シン,クニオ
出版者 月曜社
出版年月 2022.2
ページ数 281p
大きさ 19cm
ISBN 4-86503-128-7
ISBN 978-4-86503-128-7
分類記号 930.278
内容紹介 「一九八四年」刊行から約半年後に早世した作家オーウェル。その遺産としてのテクスト群をウィリアムズはどのように読み継いだのか。本編のほか関連の論考、訳者による詳細な解説を附し、批判的継承の変遷を展望する。
著者紹介 1921〜88年。イギリス生まれ。文学・文化批評家。著書に「辺境」「文化と社会」など。

(他の紹介)内容紹介 著者が二〇〇四年にアメリカ国立公文書館で発見したOSS(戦略情報局)機密文書「日本計画」(最終草稿)は、日米開戦からわずか六ヶ月、一九四二年六月の時点で、すでに戦後日本の象徴天皇制を構想した驚くべきものであった。CIAの前身OSSは中国・朝鮮を含む対極東情報戦の中心で、日本の戦後社会のあり方に大きな影響力をもった。現代の情報戦へと続くOSSの史資料・機構・人脈を詳細に探り、アメリカに設計された象徴天皇制の起源を追究した画期的な書。
(他の紹介)目次 第1章 象徴天皇制をめぐる情報戦
第2章 一九四二年六月の米国「日本計画」―最終草稿の発見
第3章 戦時米国の情報戦体制―戦略情報局(OSS)調査分析部
第4章 「敵国日本」の百科全書―真珠湾攻撃時の調査分析部極東課
第5章 「平和の象徴」天皇観の形成―「日本計画」第一・第二草稿
第6章 もうひとつの源流―情報調整局(COI)の「四二年テーゼ」
第7章 第三の系譜―英米共同計画アウトライン
第8章 「日本計画」と「ドラゴン計画」―対中国・朝鮮戦略との連動
第9章 「日本計画」をめぐるOSS対OWI―マッカーサー書簡の意味
第10章 「日本計画」と象徴天皇制のその後―心理戦・情報戦は続く
(他の紹介)著者紹介 加藤 哲郎
 1947年岩手県生まれ。東京大学法学部卒業。一橋大学大学院社会学研究科教授(政治学)。法学博士。インターネット上で「ネチズン・カレッジ」を主宰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。