蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
団体 | 009109109 | E// | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
2 |
千里 | 009106188 | E// | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000523162 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
きいろいふうせん 地球一周 |
書名ヨミ |
キイロイ フウセン |
副書名 |
地球一周 |
副書名ヨミ |
チキュウ イッシュウ |
著者名 |
シャルロット・デマトーン/作
|
著者名ヨミ |
シャルロット デマトーン |
出版者 |
西村書店
|
出版年月 |
2013.10 |
ページ数 |
[30p] |
大きさ |
33cm |
ISBN |
4-89013-945-3 |
ISBN |
978-4-89013-945-3 |
分類記号 |
E
|
内容紹介 |
きいろいふうせんが、囚人や空飛ぶじゅうたん、青い車とともにふわふわと地球を一周します。有名な物語にでてくる人や動物を探しながら、一緒に旅をしましょう。想像力を高める文字のない絵本第3弾。 |
著者紹介 |
1957年生まれ。ヘリット・リートフェルト・アカデミーで学ぶ。絵本の他、多くの本や雑誌の挿絵を描いている。『グリム童話全集』で銀の絵筆賞を受賞。 |
(他の紹介)内容紹介 |
まず変わるべきは「親」である。必要なのは「大人のお節介」である。ニート問題研究の第一人者、玄田有史、小杉礼子が本音で語る緊急メッセージ。さらに若者・家族・社会の背景と現状を、宮本みち子・江川紹子・小島貴子・長須正明・斎藤環と本気対談。支援現場の熱い声も収載。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 子どもがニートになったなら(玄田有史)(まずは子どもの事情を知ろう 一方的に子どもを責めるのはやめよう ほか) 第2章 だれがニートなのか(小杉礼子)(イギリスのニートと日本のニート ニートとフリーター ほか) 第3章 対談・家族よ、社会よ!(宮本みち子×小杉礼子―過干渉、過保護だけど、関係性は希薄 江川紹子×玄田有史―若者の「夢」と「やりたいこと」 ほか) 第4章 インタビュー・支援の現場から(工藤啓(NPO「育て上げ」ネット理事長) 井村良英(A′ワーク創造館事業部「体験!これから学級」講師) ほか) 第5章 もっと大人のお節介を―対談・玄田有史×小杉礼子(伝えるべきものを意識化できるか 自己実現と現実のバランス ほか) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ