検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

アメリカ文学論  

著者名 D.H.ロレンス/[著]
著者名ヨミ D H ロレンス
出版者 弥生書房
出版年月 1991.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑700058456930/ロ/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

E E

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000403325
書誌種別 図書
書名 アメリカ文学論  
書名ヨミ アメリカ ブンガクロン
著者名 D.H.ロレンス/[著]   永松 定/訳
著者名ヨミ D H ロレンス ナガマツ,サダム
出版者 弥生書房
出版年月 1991.5
ページ数 260p
大きさ 20cm
ISBN 4-8415-0647-0
分類記号 930.29
内容紹介 ポー、メルヴィル、ホイットマンなど8人の作家とその作品を通して、自身の文学観を大胆に表明し、アメリカおよびアメリカ人、ひいては白人文明そのものをも糾弾して今日の文明的状況を予言した恐るべき書物。
件名1 アメリカ文学

(他の紹介)著者紹介 佐藤 忠良
 1912年、宮城県に生まれる。東京美術学校彫刻科を卒業。新制作協会創立当初より会員として活躍。1954年、第一回現代日本美術展賞を受賞。1958年、まねかれて中国、朝鮮を訪問。1960年、日本人の顔の連作に対して高村光太郎賞を受けた。1981年、パリのロダン美術館で、日本人として初めての個展。東京在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
木島 始
 1928〜2004。京都に生まれた。東京大学英文科卒業。詩人(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。